2月度《歩こう会》の報告です |
2月度としては最高の天気に恵まれまして、《歩こう会》過去最多の111名の多くの方のご参加をいただき、有難うございました。 歴史と文化の遺産や素晴らしい自然環境を奈良県がS59年度から整備にかかり、平成14年度で35haが整備され、都市公園として開園され、現在未だ続いて整備されている素晴らしい広大な「馬見丘陵公園」をゆっくり歩き、ナガレ山古墳では地元「河合町文化財ガイドの会」の皆さんに古墳の説明をして頂き大変お世話になりました。 続いて、古墳群の中でもひときわ大きい「牧野古墳」を広陵町教育委員会の方にわざわざ説明に来ていただき、ここでも大変お世話になりました大阪の近場でこんな素晴らしい所が在るんだと実感しました。![]() 集合写真 ボランテアの方の説明 牧野(バクヤ)古墳 楽しい昼食 若い美人 我らの親分 3月度のご案内です 3月度は南河内の東にラクダの背の様な美しい姿でそびえている名峰二上山、その西斜面より石川流域の平坦部を含む半丘陵地帯に広がり、古代文化の発祥地であったと言われる「歴史の町 太子町」を散策します。 空海や親鸞などの高僧も修行した聖徳太子信仰の場《叡福寺》から 「日本古代国家の形成過程と国際交流をさぐる」をメインテーマにした《近っ飛鳥博物館》 江戸時代には諸大名の参勤交代として栄えた、竹内街道の《竹内街道歴史資料館》等などを、途中資料館の館長さんのご説明で見学します。ご期待下さい。 記 集合日時 2003年3月25日 (火曜) 10時00分頃 集合場所 『近鉄南大阪線』上ノ太子駅 改札口前 |
![]() |