天候もさる事ながら気温を心配しましたが、100回記念にふさわしい穏やかな日和で、新年の歩こう会としてよいスタートを切ることが出来ました。
2005年初詣を大神神社(三輪明神)、大和「一の宮」。背後の三輪山を御神体とする式内社で、日本最古の神社の一つと云われています。平日とはいえお参り客も多い中で、歩こう会会員の本年度家内安全と健康を祈願しご祈祷して頂きました。
128名の多くの参加を戴き日本最古とも云われています「山の辺の道」南コース約16キロの半分、大神神社〜桧原神社〜トレイル青垣(長岳寺)迄7キロを歩きました。ときに山あいの道となり、ときに田園の中を行く、のどかな野道となり、それぞれの風景を楽しみながら歩き、桧原神社に到着。此処で昼食弁当の後、温かいぜんざいや、甘酒を・・・売店で(ちょっと寒くなってきた感じ)。予定より早く出発、トレイル青垣をめざし、遠くに二上山を望む雄大な景色を見ながら、青垣の山々の山裾を縫うように。飽きることのない「山の辺の道」コースの中で一番良いところウオークしました。此処で解散お疲れ様でした。
健脚の皆さん天理まで尚、お疲れ様で〜す。
写真をクリックすると大きくなります。

100回記念初詣集合写真@ |
桧原神社前A |
集合写真B |
三輪駅128名集合
|
いざスタート
|
前後200M離れてるよ |
大神神社
|
家内安全・健康祈願
|
お神酒がうまい
|
山の辺の道スタート |
柿の開花はまだでした |
変化の多い山間を行く |
歩こう会レディーオールスタッフ |
右に青垣のどかな景色 |
のどかな野道誰かな・・・残念! |
山の辺の道も最終峠 |
今回の青垣トレイル到着まじか |
長岳寺
|
良くやるね入りたい・・・残念! |
2月度のご案内です
2月度は大阪南部【観梅と緑道】を歩きます点在する公園は四季折々に自然を満喫させてくれます。
今回は47品種1400本の梅が見所の荒山公園を目指してウォーキングします。この公園は元々多治速比売神社の社有地で広大な広さで、白加賀・見驚・鹿児島紅梅などなど、梅の見ごろ間違いなしです、コースは西原公園〜埋蔵文化財センター〜荒山公園〜大蓮公園の8キロです。この一帯は須恵器が渡来人により伝えられ陶器文化の発祥の地でもあり、最終コースで窯跡が移築復元されたものが見られます。梅林で弁当を食べ、古代ロマンに思いを馳せ楽しみませんか、ご参加お待ちしています。
ご案内はNO 2243久保勝さんです。雨天中止 解散は14時30分頃
記
集 合 日 時 ‘05年2月22日(火曜)10時00分
集 合 場 所 「泉北高速鉄道」栂・美木多駅改札出口
参 考 @JR天王寺9:25(阪和線快速)三国ヶ丘9:34
乗換え南海高野線三国ヶ丘9:41 栂・美木多着9:55
A難波(南海高野線和泉中央行き)9:27 栂・美木多着9:55
持 参 物 吊り下げ名札・弁当・水筒・雨具等
|