3月の記録と4月の予定

     3月度《歩こう会》の報告です

3月度は京都で、九条〜四条迄名所旧跡を歩き、古都の玄関「東寺」を訪ね、弘法大師所縁の遺品・国宝五重の搭・金堂の拝観、次に親鸞聖人が開かれ新撰組の本営にもなった「国宝・西本願寺」に足を進め法話を聞く予定で、昼食は梅小路蒸気機関車館近辺で、鉄道の歴史やSLに乗り短い旅で前半楽しむことになっていましたが、残念ながら雨で中止となりました。

しかし・・・約40名近くの方が集まり
「東寺」の秘仏の公開を見たい
「西本願寺」の法話を聞きたい
 懐かしい蒸気気機関車 「SL」に乗ってみたい  etc

ご要望が多く、集まった内31名が小雨降る京都の街をウオークしました。特にメンバーを見ますと女性はフルメンバーに近く凄いパワーです。雨の中の写真ごらんあれ!!

午後からのコースは雨も本降りになり中止とさせていただきました。今回のメイン、見る・聞く・乗るだけは果たせました。


写真をクリックすると大きくなります。

集合写真

 

東寺の塔をバックに

本願寺の唐門

本願寺での法話

太鼓楼

梅小路機関庫

扇型機関庫

お召し列車をバックに

短い旅に嬉しい顔

SLスチ-ム号

転車台





   4月度のご案内です   

 奥琵琶湖に春の訪れを感じる、海津大崎桜並木を散策します。
琵琶湖の最北に張り出した岬で琵琶湖八景の一つに数えられる景勝の地。また「日本の桜名所
100選」に選ばれ、4月中旬には約4kmにわたっておよそ600本のソメイヨシノが今が盛りと咲き誇ります、出来れば満開を少し過ぎ桜吹雪のなかを歩けると完璧です。

コースはJRマキノ駅〜海津浜石積〜海津大崎の桜並木〜義経の隠れ岩〜海津大崎の岩礁〜大崎寺( 復路は同じコースです)約8kmです。

今月は少し遠方になりますがご参加お待ちします。         

                                    

集 合 日 時     2005年4月19日(火曜)1035

集 合 場 所    「JR湖西線」 マキノ駅出口前広場

参     考   ☆ 大阪駅(新快速) 844発〜近江今津 1000
            乗り換え 近江今津1023発〜マキノ1031
                    京都駅 919発(永原行き)〜マキノ1031

持  参   物      名札・弁当・水筒・雨具・敷物等