4月度《歩こう会》の報告です

奥琵琶湖に春の訪れを感じる、海津大崎「日本の桜名所100選」のソメイヨシノが歩こう会の皆さ〜ん早く来てください、もう散りますよと語りかけるように、満開の桜トンネルで迎えてくれました。

 世話人一同胸をなぜ下ろした次第です。本年は過去10年で2回しかない10日遅れの遅咲きでした。皆さんに大変喜んでいただき本当によかったと思っています。
今回東京歩こう会メンバー森本さんの特別参加もあり101名の多くの参加をいただき桜並木〜義経の隠れ岩〜大崎寺と(琵琶湖八景の一つ)楽しく歩くことが出来ました。
お疲れ様でした。


写真をクリックすると大きくなります。

集合写真

 

舟で歩こう会

対岸に目標があり

海津大崎入り口

桜桜

又桜

まさしく100選

琵琶湖と桜(1)
桜と琵琶湖(2)
いい所いい女性

ソメイヨシノトンネル

ちょっと一休み

景色を見ながら

最高の天気歩こう会

姿桜NO1

なにもかもリラックス

昼の弁当

歩こうール会

疲れたベーの人

ナイスショット

歩こう会名物買い物





   5月度のご案内です   

5月度は先月の花見ウオークからちょぴり汗をかきながら、春日大社の神山として1000年以上も伐採を禁じられていたといわれています「春日山原始林」を歩き「若草山」までハイキングします。

このコースは行かれた会員の方も多いと思いますが、地道で川の流れを右に見ながら
進みます。世界文化遺産に登録されています、春日山原始林入り口から緩やか上りが続きます。

 わずかに木漏れ日が差し込むような道を、心地よい汗を少しかきながら、ゆっくりゆっくり休息をとりながら若草山に到着します。低い山ですが三角点は4世紀後半西暦300年ごろのものといわれています鶯塚古墳の上にあります。

頂上から大和平野、大仏殿、興福寺の五重の塔、遠くに生駒山、葛城、金剛、高野連山を眺めながらお弁当を頂きます。
帰りは若草山を下り、山腹の芝生の上で足を投げ出して一休み、二月堂も見学解散は県新公会堂です。歩行距離約6キロです

ご案内は NO1644菊池 睦さんです  雨天中止  解散は1430分頃予定

                    記

集 合 日 時   2005524日(火曜日) 1000

集 合 場 所  「近鉄奈良駅」 1F 行基さんの銅像(噴水のある所)

参     考   近鉄奈良線 新快速で 難波から 約40 鶴橋から 約35

費     用   若草山入山料  150

持  参  物   名札・弁当・水筒・雨具・敷物等