5月の記録と6月の予定

     6月度《歩こう会》の報告です

NHK大河ドラマ「義経」伝説の地「源平須磨合戦」コースを歩きました。本来JRの事故がなければ、新三田有馬富士ウオークで菖蒲園や林の講堂を散策しているところでしたが急遽変更、会員の皆様には少しハードでしたが須磨浦公園駅から旗振山まで厳しい登りを元気よく進み、一休み後安徳帝内裏跡まで厳しい下り坂を降りて、戦の濱に到着、鉢伏山では佐川みつおさんと会うこともでき、少しバテ気味の方もいましたが、佐川さん(65歳)からもっと元気出して歩きましょうと激励してくれていました。昼食はいつも1時間取るのですが長すぎるとの意見で40分にしましたが短すぎるとお叱りを受けました。

後半は比較的平坦なコースでしたが気温が上がり暑さに悩ませながら、村上帝社と関守稲荷神社と少し上る程度でしたがお腹も膨れよいしょよいしょ??でした暑さバテ・・・
ようやく最終到着点「須磨寺」に到着、敦盛首洗い池、義経腰掛の松、青葉の笛etc琵琶法師が語り継がれているようなロマンを感じないものの無事皆さん完歩されました。本当にご苦労様でした。

(参考)「源平須磨合戦」の他に「源平長田合戦」・「義経伝説」・「清盛七弁天」コースがあります、出かけてみてください。



写真をクリックすると大きくなります。
集合写真


佐川満男様、記念写真有難うございます。歩こう会ホームページに掲載させて頂きました。

出発前の準備体操

敦盛塚

鉢伏山へスタート

???

難所・・頑張れ

会長余裕のポーズ

先着ロープウェー組

頂上から須磨海岸

あれ佐川さんでは

皆で記念撮影

これで終りですよ

おまけで一枚

なにしてんの

一の谷に向かって

一の谷から戦の濱

最後の難所

しんどかったね

つかれた弁

まだまだ元気

総本山須磨寺

源平合戦

源平合戦絵馬

これはおまけ

帰りの義経商店街





   7月度のご案内です   

少しでも暑さを避けるため室内見学を中心に計画しました。
今回は“USJ&おとぎの国か”??大阪市環境事業局舞洲工場」の見学を行います、有名デザイナーによって作られた世界有数の焼却場。
はたして、どのような仕組みで、どのような処理で、どのように再処理、されるの??職員さんから約1時間30分説明を聞きます“乞うご期待”。
昼食はシーサイドプロムナードの舞洲緑地公園でいただきます。
歩く距離は2030分 食後解散です。

健脚のかた舞洲周遊約3キロはいかがですか。ゆっくりされる方は舞洲ロッジで休息はどうでしょう。ご参加お待ちします。

(ご案内はNO309 渡邊雄史さんです 雨天決行 解散は1400分頃)

集 合  日 時    2005726日(火曜)920

集 合 場 所    JRゆめ咲線 「櫻島駅」 改札出口

参     考    大阪環状線 西九条 乗換え 櫻島行き約8

費     用    バス代 200

持  参  物    名札・弁当・水筒・雨具・敷物等

注     意    集合時間お間違いのなきよう920分です