NHK大河ドラマ「義経」伝説の地「源平須磨合戦」コースを歩きました。本来JRの事故がなければ、新三田有馬富士ウオークで菖蒲園や林の講堂を散策しているところでしたが急遽変更、会員の皆様には少しハードでしたが須磨浦公園駅から旗振山まで厳しい登りを元気よく進み、一休み後安徳帝内裏跡まで厳しい下り坂を降りて、戦の濱に到着、鉢伏山では佐川みつおさんと会うこともでき、少しバテ気味の方もいましたが、佐川さん(65歳)からもっと元気出して歩きましょうと激励してくれていました。昼食はいつも1時間取るのですが長すぎるとの意見で40分にしましたが短すぎるとお叱りを受けました。
後半は比較的平坦なコースでしたが気温が上がり暑さに悩ませながら、村上帝社と関守稲荷神社と少し上る程度でしたがお腹も膨れよいしょよいしょ??でした暑さバテ・・・
ようやく最終到着点「須磨寺」に到着、敦盛首洗い池、義経腰掛の松、青葉の笛etc琵琶法師が語り継がれているようなロマンを感じないものの無事皆さん完歩されました。本当にご苦労様でした。
(参考)「源平須磨合戦」の他に「源平長田合戦」・「義経伝説」・「清盛七弁天」コースがあります、出かけてみてください。
|