8月度は「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され早1年、今回吉野山に引き続き第2弾として、『高野山奥の院』を、まだ残暑厳しい折ですが、涼しさを感じる標高約900mの山上に開かれた、霊山・高野山を歩きます。
コースは高野山バス停から臨時便で、金剛峰寺前下車、拝観400円各自持ち(歴史に名を残す絵師の筆による襖絵で飾られた部屋、豪壮な台所、秀次切腹の間、お茶と菓子でも)〜大伽藍(昼食)(金堂・根本大塔・不動堂)〜一の橋口から参道へ(巨大な杉木立を森林浴と歴史に触れながら)〜奥の院(弘法大師御廟)〜シャープ慰霊塔〜奥の院前バス停 解散。 歩く距離は約5キロです。
(ご案内はNO985 たがかけ さんです 雨天中止 解散は14:30分)
記
集 合 日 時 2005年8月23日(火曜)10時40分
集 合 場 所 「南海高野線」高野山駅改札出口
参 考 南海電車難波駅8:50発極楽橋行きが最適
(電車+バス+拝観割引券がセット)になった
高野山フリーサービック乗車券を買って下さい
通常3350円→2780円とお得です)
持 参 物 名札・弁当・水筒・雨具・敷物等 |