5月の記録と6月の予定

     8月度《歩こう会》の報告です

 8月度は世界遺産第2弾高野山を歩きました、当日天候が心配で一寸迷われた方もおられましたが
68名のご参加いただきました。天気も回復、金剛峰寺の拝観や大伽藍での昼食を終え、1200年の歴史の中で、明治5年まで女性が山内に入ることを禁じていた為、女人道をたどり奥の院参りをしたといわれています。標高900mの山上に、100を超える寺と、50を超える宿坊がある奥の院まで、老杉や桧が茂る中、20万基を超える墓や供養塔が並び、私たちが知っている、歴史上の人物の名前がほとんどあったようにおもいます。そんな参詣道をゆったりとした気分で約4キロ歩きました。
途中シャープ慰霊塔にもお参りし、荘厳な気分になって自由解散としました。ご苦労様でした〜。



    写真をクリックすると大きくなります。

集合写真


本日のコースの説明

金剛峯寺へ

全国3千余の総本山

巨大な高野杉

境内石庭

おもしろ法話でした

蟠龍庭(日本最大)

廊下越しの石庭

釜一つで2千人分?

根本大塔

何を考えてるやら

昼食風景

有名な鐘楼

石堂丸の刈萱堂

20万基の内豊臣家

シャープ慰霊塔

慰霊塔前一人に注意





   9月度のご案内です   

「〜土佐日記 潮風の道を歩く〜」

土佐日記を記した紀貫之が京の都をめざして渡航した和泉の灘を眺めながら美しい海岸沿いを歩きます。大阪最後の自然海浜が残る「潮風の道」を楽しみましょう。

コースは  みさき公園−長松自然海岸−船守神社−宇土墓古墳−あたご山−ときめきビーチ−淡輪駅(健脚の方はぴちぴちビーチ−加茂神社−箱作駅)です。

絶好のウオーキングシーズン距離は10キロ(12キロ)ありますが、潮騒の香りを全身に感じながら元気よく歩きましょう。ご参加お待ちしています。

(ご案内はNO1637 森 尚夫さんです  雨天中止   解散は1400分頃)

                  

集 合 日 時    2005927日(火曜) 1000

集 合 場 所   「南海本線」みさき公園駅西出口前

参     考    南海電車難波駅854分発が最適です
                みさき公園駅(947分)

持  参  物    名札・弁当・水筒・雨具・敷物等