3月の記録と4月の予定


     6月度《歩こう会》の報告
 過去2回中止でした「有馬富士公園」今回は前日までの梅雨予報が一変、ウオーキング日和となり、78名の参加で実施できました(よかった♪よかった♪)
福島大池を中心に大変環境のよい公園で、かやぶき民家や菖蒲園(時期さえ合えば最高で~す)など広大な面積を有する広域公園でした。また低山ですが有馬富士もあり、予想では20名程度登山をされるかな?と思っていましたが皆さん元気元気1時間登山を楽しまれました(見かけによらずキ・ツ・イ山)、5月が中止だっただけに本当に皆様楽しそうに一日を過ごして頂いた感じでした。

暑い中大変お疲れ様でした。


  写真をクリックすると大きくなります。



集合写真




三田駅スタート

登るか散策か?

山がそこにあるから

元気を出して出発

おやおやもう休息

いよいよ急階段

結構きつい有馬富士

オーイ早く来いよー

山頂で一枚

さー下り滑らないで

紫陽花も少少遅め

水辺の講堂で昼食

今日の一杯ウメ―な

季節外れの鯉のぼり

茅葺民家で一休み

囲炉裏で今-ィポーズ

これなーに??

よーく見て逆さ富士

学習センター涼しい

前現世話人記帳





   7月度のご案内です 

 7月度歩こう会は当初予定(京都・鞍馬)を変更しまして、昔のおうちのはくぶつかん「日本民家集落博物館」を中心に服部緑地公園の散策にしました。

(日本の都市公園100選)に選ばれています自然環境豊かな人気抜群の公園です。
南は鹿児島県「奄美大島の高倉」から北は岩手県「南部の曲家」まで国(府)指定重文化財が
12棟移築されています。いずれも古民家で1719世紀に建築され、昭和30年代まで生活されていたもので、その土地・土地の環境に合わせた特色や生活の知恵がよく出ています。大阪にいながら全国各地の代表的な民家や関連民具を野外博物館でボランティアの説明を聞きながら見学します。博物館入場門は旧塩川正十郎宅で寄贈されたそうです。当日いくつかの民家の囲炉裏に火も入ります(あつい?そんなことありません~おもむきがありま~す)昼食は日本庭園の木陰で戴きます。歩く距離は約14000歩、ぜひご参加お待ちしています。

  (ご案内はNO900仁木信夫さんです雨天中止 解散は14:00分頃)

                

                

集 合 日 時   2006年725日(火曜) 1000

集 合 場 所   「北大阪急行」緑地公園駅  西改札出口

参     考   ( 地下鉄千里中央行きです)

費     用    博物館入館料 団体料金400

持  参  物    名札・弁当・水筒・雨具・敷物等