11月度は京都の西山浄土宗総本山「光明寺」を訪ねました、西山三山の中で紅葉の隠れスポットで、総門から薬医門をへて玄関にいたる、もみじの参道ではウワーと言う声が出るほど見事な紅葉の
名場面に会えて、真っ赤な楓の葉がトンネルのように続く黄色・赤・深い紅色の美しさは格別でした。
デジカメで写真を撮る人・人、皆様方の満足そうなお顔で世話人一同ホッとしました。
少し光明寺の説明もしておきましょう、
光明寺は・・法然上人43歳の時浄土宗を開き、日本で最初に念仏の産声を上げられた、念仏三昧院が起源、その後、光明寺となる。(ご参考に)
コースとしてはほんとに短く、少し歩き足りない感がありましたが、光明寺を出て長岡天満宮にて昼食、結構天満宮内も紅葉が始まり、環境の良い雰囲気の所で食事が出来ました。ここで自然解散となりましたが、お参りする人、散策される人、オプションでサントリービール工場見学試飲に出かける人、
各々別れ家路に着かれました。
今回の歩こう会、前日まで天気予報は雨模様でしたが、当日になり絶好の紅葉狩り日和、91名の
多くの参加をいただき有難う御座いました。お疲れさまでした。
|
写真をクリックすると拡大します |

集合写真A |

集合写真B |
|

西向日駅をスタート |

角宮神社で休憩 |

光明寺前に到着 |

ウアーきれい |

早く前に進んで |

光明寺本堂前 |

法然上人浄土宗開く |

薬医門紅葉参道 |

もみじのトンネル |

長岡天満宮へ |

晩秋の天満宮景色 |

長岡天満宮本殿 |

ようやく昼食弁当 |

美味しそうに・・ |

日本の景色最高 |

撮って撮って |

メンバー増えました |

サントリー見学 |

美味しい注ぎ方指導 |

要はただ酒で乾杯 |
12月度のご案内です
先ずは「ご挨拶」 世話人代表 森 尚夫
本年も残すところ12月「特別企画」のみとなりました。
この一年トラブル・事故もなく、スムースに運営できましたこと、ひとえに会員皆様方のご協力の賜物と
感謝いたしております。
先般世話人一同打ち合わせを行い、平成19年度の「歩こう会」活動計画を作成いたしました、来年も
ぜひご期待いただき、ご参加賜りますようお願いいたします。
さて12月『特別企画』は清酒発祥の地、伊丹市にあります、山は富士、酒は白雪、の創業450有余年の長い伝統を持つ老舗として栄えておられます、小西酒造(株)の工場見学をさせていただきます、製造工程では品質の良いブランド「白雪」の出来るまで~原酒の試飲までさせていただきます。そのあと
「白雪長寿蔵」の酒つくり歴史資料館の見学を行います。
「日本酒の歴史はこの伊丹白雪の歴史」
伊丹の酒は美味いとのことで、江戸幕府に酒を売りに江戸への道中、富士山を仰ぎその気高さに感動
「白雪」と名づけたそうです、帰りにチョッとお土産もいただけます・・
是非皆様方のご参加お待ちしております。
(ご案内はNO671 榊 貞夫さんです 雨天決行 解散は15時30分頃)
記
集 合 日 時 “06年12月13日(水) 13時10分
集 合 場 所 JR「伊丹」駅 改札出口
参 考 大阪12:54分JR丹波路快速・篠山口行 伊丹13:06分着
☆ 食事は済ませてご集合願います
年 会 費 平成19年度分 1000円徴収させていただきます。
持 参 物 名札・水筒・雨具他
2008年1月歩こう会は16日(第3火曜日)になりますご注意下さい
|
|