3月の記録と4月の予定


                幸多き新春をお迎えのこと
                     お喜び申し上げます

                    本年も「歩こう会」皆様方のご参加よろしくお願いいたします
                                                               世話人代表 森 尚夫

 「平成18年度回顧」
   平成18年度歩こう会は、年間で5月の雨天中止はありましたが、皆様方のご支援により、2月の「世界遺産第3弾薬師寺~西大寺を歩く」の130名参加を最高に、5回が100名を越す参加、11回の開催で1054名、
「5月信長の館安土城を歩く」が雨で中止となりましたが、人気コースだけに雨の中40名の参加があり、加えますと1094名の多くの参加いただきました、しかも事故もなく開催出来ました事世話人一同ほっとすると同時に皆様方に感謝いたしております、誠に有難う御座いました。
平成19年度(2007年)も「歩こう会」年間活動計画をお知らせ致しておりますが歩こう会の活動スローガン  <より楽しく><健康で><若々しい体力作り>少しでも<老化防止>に役立つことを願ってコースの設定を致しました。
参加、不参加はその日の体調に合わせ気楽にご参加下さい。世話人一同本年も頑張って参りますので積極的にご参加頂きますようよろしくお願いいたします

     12月度《歩こう会》の報告
 
     昨年歩こう会締めくくりは「特別企画」清酒発祥の地、伊丹市は小西酒造(株)の工場見学と白雪原酒の試飲など、その昔江戸幕府に伊丹の酒は美味いとのことで、遠く江戸まで商売に行っており、その道中富士山を仰ぎ氣高さに感動「白雪」と名づけ、今日まで栄えております伝統のある老舗
でした。白雪長寿蔵での酒造りの歴史等見せていただき、帰りにおみやげまで、白雪様有難う御座いました.。それから先はお酒・酒の粕・奈良漬等買い物をされ解散いたしました。
あいにく天候が雨模様で参加者は77名でしたが楽しい時間を過ごさせていただきました、ご参加有難う御座いました。


写真をクリックすると拡大します

集合写真1

集合写真2


雨の中工場へ

見学前の雑談

課長さんの説明

山田錦は

発酵釜の中は

何時飲めるの

試飲の説明

満足そうな!!

何杯メ

見学終り資料館へ

旧岡田家

立派な庭

伊丹の歴史説明

昔の酒造りの道具

長寿蔵

一休み

売店でお買い物

長寿蔵売店

新酒祝の杉玉

・・・・弧樽





   1月度のご案内です 

 本年度歩き始めは先ずは神社での延寿幸福祈願から、奈良は『橿原神宮』でご祈祷を受けます。
ウォーキングは3コース設定しました。
国の名勝に指定された『大和三山』畝傍山(199M)・香具山(152M)・耳成山(139M)を巡ります。

① 橿原神宮駅-畝傍山-橿原神宮ご祈祷-昼食 3キロコース(13:00解散)

② 昼食後-法然寺-香具山-飛鳥藤原宮跡資料館-藤原宮跡-耳成駅 8キロコース(14:00解散)

③ 藤原宮跡-耳成山-大和八木駅 13キロコース(15:30解散)

3コースの中で無理のないコースをお選び下さい。
本年最初の歩こう会ご参加お待ちしています。「橿原神宮ご祈祷開始時間11:30分より」
ご案内はNO2279重村正孝さんです。 雨天決行(但し雨天の場合初詣ご祈祷・ご神酒・お守りのみ)

                         記

   集 合 日 時    “07年1月16日(第3火曜日)10時00分
   集 合 場 所    「近鉄南大阪線」橿原神宮前駅 中央出口
   参     考     大阪阿部野橋9:20分発-橿原神宮前駅着9:58分
   持  参  物     名札・弁当・水筒・雨具・敷物他