3月の記録と4月の予定


     3月度《歩こう会》の報告
 気象庁の桜の開花早まる情報と、当日午前中はうす曇りの天気予報でしたが、見事に裏切られ、大変な歩こう会となりました。
それでも85名の多くの参加があり、雨の中ご苦労をおかけしました、帰りもバスの追加チャーター手配をしましたが30名弱の健脚の方々が、岩出直行ルートと、大門・金田家門長屋~岩出と、当初コースを完歩された会員の皆さん本当にご苦労様でした、おかげさまでバス追加なしで大助かり、有難う御座いました。
本来なら根来寺でゆっくり、根来寺の歴史を感じながら「国宝大塔」、秀吉の紀州征伐の焼き討ちからのがれ、当時の鉄砲の弾痕が残っている所を拝観できるはずでした。
どなたかこんなところにも弾痕が??・・それは木の節穴で~す・・

「大門」は帰路歩きの東回り方は見て行かれましたが、根来の総門で周囲にはちらほら桜も咲き、根来寺桜の見所の一つですが、雨のため立ち寄れず残念でした。

概略説明で想像願います。
(高さ16,88メートル、横幅17,63メートル、奥行き6メートル)の大門にふさわしい立派なもので左右に
仁王像を配しております。
雨のため昼食をとる場所に早々と出発、緑化センターへ移動、センターでは食事場所をあれこれ配慮していただき、ゆっくり弁当を戴くことができました。
緑化センターの下津主事様はじめ、職員の皆様本当に有難う御座いました。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

集合写真1

集合写真2


駅からバス停へ

雨の根来寺

小雨の国宝拝観

国宝大塔

根来攻め弾痕

雨止まないかな

根来本堂

?・・夫婦で何を・・

猪蛇口・地蔵さんも

雨の歩こう会

途中の枝垂桜

室内昼食会場

雨の緑化センター

この会場もいっぱい

バスか歩くか思案中

桜の花も悲しそう

完全往復バス組み

コース完全走破組

根来総本山大門

金田家門長屋




   4月度のご案内です 

 新緑豊かな御陵の森の散策です、陵内は広く参道には玉砂利が敷かれ、木々が生い茂る大きな森で荘厳な雰囲気ただよう場所です。
コースは近鉄桃山御陵前駅からスタート~御香宮神社~明治天皇伏見桃山陵の参拝~参道の石段付近で昼食~集合写真~乃木神社参拝~解散と少々歩きには、ものたらなさがありますが、じっくり散策を楽しんでください。

「御香宮神社」は・・良い香りの水が出たことからその名がつけられました、現在でも境内の「伏見の御香水」は環境省認定の名水100選のひとつです

「昭憲皇太后伏見桃山東陵」は・・明治天皇陵の東側に並んであります、是非参拝を。
解散は13:30分頃です あとは自由散策 距離は3キロです
 
        (ご案内はNO2558水谷健二さんです 雨天中止

                          記

集 合 日 時   “07年4月24日(火曜)10時00分  

集 合 場 所   「近鉄線」桃山御陵前駅 改札出口

参     考  ☆ 「京阪」淀屋橋9:00発(特急出町柳行き)-丹波橋9:40着
            近鉄京都線大和西大寺行き乗換え近鉄丹波橋9:46発
            桃山御陵前9:50分着
          ☆ 近鉄奈良駅9:15分発 急行京都ゆき 9:50分着 

持  参  物    名札・弁当・水筒・雨具・敷物等
                                
                      以上