気象庁の桜の開花早まる情報と、当日午前中はうす曇りの天気予報でしたが、見事に裏切られ、大変な歩こう会となりました。
それでも85名の多くの参加があり、雨の中ご苦労をおかけしました、帰りもバスの追加チャーター手配をしましたが30名弱の健脚の方々が、岩出直行ルートと、大門・金田家門長屋~岩出と、当初コースを完歩された会員の皆さん本当にご苦労様でした、おかげさまでバス追加なしで大助かり、有難う御座いました。
本来なら根来寺でゆっくり、根来寺の歴史を感じながら「国宝大塔」、秀吉の紀州征伐の焼き討ちからのがれ、当時の鉄砲の弾痕が残っている所を拝観できるはずでした。
どなたかこんなところにも弾痕が??・・それは木の節穴で~す・・
「大門」は帰路歩きの東回り方は見て行かれましたが、根来の総門で周囲にはちらほら桜も咲き、根来寺桜の見所の一つですが、雨のため立ち寄れず残念でした。
概略説明で想像願います。
(高さ16,88メートル、横幅17,63メートル、奥行き6メートル)の大門にふさわしい立派なもので左右に
仁王像を配しております。
雨のため昼食をとる場所に早々と出発、緑化センターへ移動、センターでは食事場所をあれこれ配慮していただき、ゆっくり弁当を戴くことができました。
緑化センターの下津主事様はじめ、職員の皆様本当に有難う御座いました。 |