3月の記録と4月の予定


     6月度《歩こう会》の報告
 梅雨前線も一休みか朝から天候もよく105名の参加で、トロッコ亀岡駅から嵯峨駅まで約25分、車掌さんの名調子の説明を聞き、左右首の運動をしながら景色に見とれていました。
お聞きすると意外と乗ったことがない人が多く、乗ったことがある人も10年前~とかで結構楽しんでおられました。
残念なことは下を流れる保津峡に、急流下りの船が前日の大雨の影響で運休、見ることができませんでした。

 嵯峨駅から竹林の涼しげな景色をみながら散策と思いきや、大変蒸し暑い日で1キロほど歩くのに汗だく、それでも桂川河畔で日陰をみつけ昼食弁当、午後からまず天龍寺の勇壮な池泉回遊式庭園を拝観。ここでも暑い暑いの連発、回遊式の庭園を固定庭園に変えて寺の縁側にドッシリ風林火山じゃないですが「動かざること山の如し」見学時間を早めて、本日最終目的地、松尾大社に出発、途中にわか雨に・・・各々雨宿り、会員さんから世話人代表でしょ、早く雨を止めさせなさい・・・・え~そんな無茶な~*+:*こんな会話を楽しみながら、少しの休息で今度は一転晴天・・会話は暑い暑いに・・途中阪急嵐山で帰る人、最終松尾大社到着者、約45名程度本当に暑い中ご苦労様でした。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

天竜寺庭園集合写真(1)

天竜寺庭園集合写真(2)

天竜寺庭園集合写真(3)


少し遅れました

馬堀駅に集合

トロッコ亀岡駅へ

レトロ調トロッコ

保津峡に見とれる

今度は右です

見事な嵐山竹林

大河内山荘付近

保津峡

角倉了以像

日傘で京風景

桂川畔にて昼食

左に同じ

保津峡船くだり

弁当はどうゆうの?

天竜寺大方丈

庭園を見る男女?

ゴール地点松尾大社

お酒の神さん本殿

亀の形(庭園)




   7月度のご案内です 

 <夏季特別バージョン>です
 「大阪市役所」と「造幣局」を見学します。
大阪市内は早くから都市化が進み、緑の少ない都市になりました、良好な環境にと、花と緑の街づくりに取り組み、公園の整備、花の博覧会、御堂筋のイチョウの木整備、歩道に花いっぱい運動等、緑の町を作り上げてきました。今ではヒートアイランド現象の緩和、都市環境の改善として、屋上緑化の推進に取り組み支援も行っているそうです。

 今回は「大阪市役所本庁舎の屋上庭園」を見学、緑や花にふれあい都市における緑化を実感しながら説明を受けます。
午後は市役所裏に隣接しています、中ノ島図書館、中央公会堂、東洋陶磁美術館、等見ながら造幣局へ移動。毎年造幣局の桜の通り抜けで何度かいかれたと思いますが、今回は「造幣局を見学します」。
所要時間1時間30分で「工場見学」と「博物館」を案内説明をしていただきます。

 暑い最中ですがご参加お待ちしています。解散後は天神祭りでもあり、天神宮でもお参り下さい。

 コース概要  大阪市役所正面玄関一階フロント-屋上庭園-昼食-造幣局見学-解散
          総歩行距離3キロ  解散は2:40分
          (ご案内はNO0985 たがかけ利夫さんです  雨天決行)

                            記

 集 合 日 時    ’07年7月24日(火曜日)10:00分
 集 合 場 所     大阪市役所正面玄関一階フロント
 参      考     地下鉄御堂筋線 「淀屋橋駅」 1番出口を出て淀屋橋を渡り直ぐ右
 持  参  物     名札・弁当・水筒・雨具・敷物等

                                                                                                                   以上