夏季特別バージョン「大阪市役所」と「造幣局」見学に108名の多くの参加をいただき、有難う御座いました。大阪市役所屋上にヒートアイランド現象の緩和の為、屋上緑化を見せていただきましたが、皆さんの関心はミオツクシの鐘に興味があり、暑さの中説明を聞いておられました。
次の目的地に向かう説明をしてスタートしましたが、当日は天神祭りの前日でもあり
時間的にも余裕があったため、天神宮に立ち寄り、お参りをしてから造幣局に向かうことにしました。
天神宮は既に盛り上がり、祭り風景をひと足早く味わい、皆さんもデジカメのシャッターを・・・
造幣局に向かう大川沿いには25日の準備のため人形船?が行き交い、本番さながらの風景も見ることが出来ました。昼食を済ませ造幣局へ、まず工場の説明を女性ガイドさんから・・この工場でお札が作られていると期待してこられますが、コインだけです??・そういえば紙幣は大蔵省、製造印刷は印刷局でしたね、・・・
博物館には勲章はじめ記念硬貨・記念セット660円硬貨が7000円?独立行政法人やりますね~
本当に暑い中ご苦労さまでした。 |
スライドショーはこちらから

大坂市役所屋上 |

みおつくしの鐘 |

市役所正面 |

職員の説明 |

ヒートアップ緩和庭 |

中央公会堂 |

天神御輿 |

天神ギャル踊り |

大川沿いに造幣局へ |

涼しい木陰で休憩 |

歩こう会名物弁当タイム |

飲酒第2グループ |

造幣局正門 |

ご一行様到着 |

内容説明 |

工場内?? |

コインのみ |

記念硬貨 |

慶長小判 |

発行硬貨の一部 |
8月度のご案内です
「六甲の山並みと美しい自然を背景に」、昭和15年に創設された総面積142,6haの、日本や世界の森めぐりが出来る、日本最大級の植物園『神戸市立森林植物園』を歩きます、目的地までは天王寺から往復バスで行きます。
園内は「照葉樹林区」や「日本針葉樹林区」・「ヨーロッパ区」・「北アメリカ区」・「アジア区」他、国内外の樹林が自然のままに再現されています。
又、野鳥の森~シアトルの森~ブリスベーンの森~天津の森~リガの森等、夏の陽射しを浴びて、緑深い木陰で涼を求めながら、森林浴が楽しめます。目的に応じた散策コースを気軽に選んで楽しみま
しょう。
森林展示館もあり冷房の中で世界最大級のセコイヤの樹の輪切りも見物です。
コースは天王寺公園東側駐車場(あべちか3番出口)=「バス」=神戸森林植物園~
園内は目的別に散策森林浴を楽しんでください~植物園出口=「バス」帰路へ
距離は2コース散策 6キロ 1コース散策+森林展示館 3.5キロです。
帰りは森林植物園入口」14:30分集合~天王寺15:30分頃解散
(ご案内は NO1078 横田正博さんです 雨天決行)
記
集 合 日 時 “07年8月28日(火曜日)10:00分
集 合 場 所 天王寺公園東側駐車場(あべちか3番出口)
費 用 1,500円 (バス往復代+入場料)
持 参 物 名札・弁当・水筒・雨具・敷物等
以上 |
|