福寿
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
歩こう会世話人一同よろしくお願いします
世話人代表 森 尚夫
「平成19年度回顧」
平成19年度歩こう会は年間で、皆様方の積極的な参加ご支援により、2月の万博太陽の塔の見学の歩こう会で、記録的な参加者153名(会員133名)と過去最高を始め、100名を超える参加が7回、年間1217名の多くの会員の参加を頂きました。
19年度も大した事故もなく開催できましたこと、世話人一同皆様方に感謝いたしております、誠にありがとうございました
20年度も(2008年)も「歩こう会」年間活動計画をお知らせいたしておりますが、昨年度スローガン
<より楽しく><健康で><若々しい体力作り>を原点に、年々<体力>・<脚力>は減退しますが持前の<気力>と<思い>は持ち続け、<老化防止>に役立つことを願って世話人一同コースを設定いたしました。
参加不参加はその日の体調に合わせ気楽に参加ください。
誰でも気楽に参加ができる「歩こう会」世話人一同頑張って参りますのでご参加よろしくお願いいたします。
昨年歩こう会締めくくりは「特別企画」アサヒビールで乾杯でしたが、吹田市の「旧西尾家住宅」
(吹田市文化創造交流館)の見学をその前に入れました、4,500㎡の数寄屋造りの母屋・離れ・茶室・土蔵・庭園どれを見ても超一流重厚な雰囲気を持った屋敷でした。
少し紹介しておきます・・江戸時代初め武家から帰農して仙洞御料庄屋を代々務めた家柄14代当主死亡により相続税の物納、現在吹田市管理、保存会が発足、ボランティアの方々の努力で一般公開されています。17年10月から(公開浅いが説明見事)
西尾家は 電話は1番(2番は吹田のアサヒビール)
調理場に大きな刃型開閉器を備えた配電盤
離れの洋風棟と和風棟を繋ぐ渡り廊下は船底天井、(見事)
庭園・300坪・茶室3~4室・四腰掛け(桂離宮にある卍亭の写し)
どれも見応えのある旧西尾家住宅でした。
最後は恒例のビールで乾杯「うまい!」のアサヒビールで締めました。 |