12月度《歩こう会》の報告
 
    恭 賀 新 年

              あけましておめでとうございます
         新春を迎え皆さま方のご多幸をお祈りいたします
          本年も「歩こう会」世話人一同よろしくお願い申し上げます

                        世話人代表 森 尚夫



「平成20年度回顧」

清水寺の管主の一字「変」まさしく変な年でした。
そんな中でも

①北京五輪では競泳の北島選手・フエンシングの太田選手・柔道の石井選手・陸上400mリレーの朝
  原選手・最も感動を頂いた女子ソフトボールの優勝に貢献した上野投手。

②日本人4名がノーベル賞受賞の快挙

 明るい話題もありましたが平成21年度はこんな明るい話題が数多くあるような年でありたいものです。

 「歩こう会」は会員皆さまの積極的なご参加、ご支援により8月「堺21世紀型液晶・太陽光の工場」建設現場を海と陸から見学138名の参加(会員参加過去最高は133名万博太陽の塔でした)過去最高を更新いたしました.
シャープOBとして今後の進展をお祈りいたします。

 平成20年度は2月の「明石の子午線をまたごう」が雨で中止(29名参加)以外は天候に恵まれ開催することができ、1195名のご参加を得る事ができました。年々交通事情悪化する中、何の事故もなく開催できましたこと、世話人一同皆様のご協力に感謝いたしております。誠にありがとうございます。

 昨年歩こう会納会は灘の酒蔵巡りで、先ずは本住吉神社で本年最後の歩こう会無事を願って参拝、
住吉川の河川コースを天気の良い暖かい日に散策しながら酒蔵一軒目「菊正宗酒造」へ簡単な説明と銘酒を試飲、多くの見学者受け入れ有難うございました。

 当日最終立ち寄りは「浜福鶴名醸」で2班に分けて見学と説明を頂きました。
酒の出来上がるまでの工程をユーモアーたっぷりに会員参加で体験説明をして頂き、盛り上がりまし たその分試飲の方も盛り上がり申し訳ございませんでした。
宮脇米冶さんに感動し感謝状を贈呈して本年歩こう会の納会としました。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

酒藏見学(A)

酒蔵見学(B)

酒蔵見学(C)

JR住吉駅スタート
本住吉神社

本年の無事御礼

神社の言われ説明

菊正に向かう

や~ぱり♪菊正宗

不況売店

うま~いゴク!ゴク

???

菊正宗玄関

大吟醸”空蔵”

試飲に力は入る

工場見学入口

早く来てください

ご挨拶

体験者募集

麹造り実演

酒豪の面々

どうだ!どうだ!

感動”説明に感謝状




   1月度のご案内です 

 本年度は京都八幡市“やわたのはちまんさん”の呼び名で親しまれています日本三大八幡宮の一つである「石清水八幡宮」に参拝します。

 男山の山頂にあり頂上からは桂川・宇治川・木津川の三川合流地点が見えその向こうには秀吉と光秀の合戦場・天王山も見える景色のよい展望台もあります。

八幡宮で厄除け開運・交通安全・家内安全祈願の御祈祷を全員で受けます。

コースは八幡駅から一の鳥居-頓宮-二の鳥居-三の鳥居を通り表参道-石清水八幡宮

御祈祷を受けた後は昼の弁当、エジソン記念碑他境内自由見学解散といたします。

約30分の軽登山です。体調優れない方、足に自信のない方は京阪男山ケーブルを利用ください。

(ご案内はNO2558水谷健二さんです雨天決行 解散午後1:30分頃)

但し雨天の場合は男山ケーブルで行きます

                  記

集 合 日 時    “09年1月20日(第3火曜日)10時00分

集 合 場 所    「京阪本線」八幡市駅改札出口

参      考    淀屋橋(特急出町柳行き)9:20分発 
               枚方駅9:42着9:43分発 八幡市駅9:56分着

持  参    物    名札・弁当・水筒・雨具・敷物等