月初詣歩こう会は京都男山の「やわたのはちまんさん」の呼び名で親しまれています、日本三大八幡の一つ「石清水八幡宮」に参拝しました。
大半の方が一の鳥居から三の鳥居迄階段を上り元気よく表参道から参拝(一部ケーブルカー)八幡宮内にて御祈祷を受け山頂展望台へ、桂川・宇治川・木津川の三川合流地点が見え展望の良い所を眺め、エジソン碑前で弁当を頂きました。
昼食後解散しましたが元気な方は近くにあります観光スポット松花堂まで約2キロをウオーキング、
庭園見学されました。寒い日でしたが113名の参加で初詣ができました。ご苦労様でした。 |
スライドショーはこちらから
写真をクリックすると拡大します |

石清水八幡(A) |

石清水八幡(B) |

石清水八幡(C) |
|

駅前集合風景 |

出発の挨拶 |

一の鳥居から |

表参道まであと一息 |

途中休憩神社 |

清めて入宮 |

八幡宮正面 |

破魔矢購入ご祈祷 |

ご祈祷会場へ |

撮影禁止のため |

ご祈祷後のお神酒 |

こっち向いてパチリ |

展望台に向かう |

弁当タイム |

エジソン碑 |

??? |

解散後の説明 |

オプション松花堂へ |

正面入り口 |

見事な庭園でした |
2月度のご案内です
2月度は神戸市と三木市にまたがる「雄岡山(おっこさん)・雌岡山(めっこさん)」の観梅ハイキングにしました、どちらも低山で80mも登れば素晴らしい展望が楽しめます。
周囲にはそれらしい山がないので遠くから見ると、子牛の角のように見えたことから、男牛・女牛と言われたそうです、雌岡山の途中にある梅林で弁当を戴きます。
振り返って雄岡山を見ますと富士山のように見えます(播磨富士とも言われています)昼食後、雌岡山の神出神社より明石大橋・淡路島を展望、周辺にあります夫婦和合の神さん、裸石神社?・姫石神社?のご神体を拝観します。
少し戻り愛宕山経由、田園風景を眺めながら志染駅で解散です。
距離は8キロです。解散予定時間14:30分頃
コースは緑が丘駅-雄岡山-大皿池-梅林(弁当)-雌岡山-神出神社-裸石神社-姫石神社-愛宕山-志染駅
(雄岡山に登らないバイパスコースも作りました 緑が丘―大皿池-梅林)
(ご案内は NO1078 横田正博さん 雨天中止)
記
集 合 日 時 “09年2月24日(火曜)10時30分
集 合 場 所 神戸電鉄「緑が丘」駅改札出口
参 考 阪神梅田駅発8:48分姫路行き特急 新開地下車
神戸電鉄乗換9:46分準急小野行き 緑が丘下車
持 参 物 名札・弁当・水筒・雨具・敷物等 |
|