5月度《歩こう会》の報告
 5月はインフルエンザの関係で開催を中止しました。
決行か、中止か、迷いましたが、決行すればこんな時に大丈夫か?もし決行して何かあれば・・・そう思いますと、世話人として中止を選択するしかありません。
今回一部バス利用があります関係で、尚一層不安になり中止決定した次第です。
ご理解賜りますようお願いします。中止ご連絡遅くなりましたことお詫び致します。
              『下見のときの写真です。(4月8日)』


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

棚倉駅前湧出宮

田園風景

腰折地蔵

神童寺入り口

境内風景

満開の桜

梵鐘と桜

神童寺本堂

13重塔

見つけたメジロ

桜満開

帰りの風景

大塚山古墳

山背街道へ

泉橋寺日本一地蔵

泉橋寺正門





   6月度のご案内です 

 6月度は歴史に遇う「宿場町五条をぶらり」です。 2つの遇うに出かけましょう。

一つは明治維新のさきがけ天誅組の歴史です。

大和国五条代官所を、尊王攘夷派の浪士一団が決起して襲撃、桜井寺に本陣を置いたが、幕府軍に討伐され壊滅した数々の史跡を歩きます。

2つ目は新町通り「旧紀州街道」沿いにあります、江戸時代や明治の建物が数多く残る、古い町並みを約2キロ歩きます。

まちや館や、まちなみ伝承館など、立ち寄り、日本最古の栗山家住宅を外から見ます。

最後に五条で見つけた醤油工場を見学して解散といたします。

コースは 五条駅-乾十郎顕彰碑-桜井寺-五条代官所跡-民俗資料館(史跡公園)昼食-五新鉄道跡、吉野川(紀ノ川)-新町通り-まちなみ伝承館-まちや館-栗山家-おまけ・ナカコ醤油(株)見学-五条駅

歩く距離5.5キロ 解散は15:00分予定  今回は ボランティアガイド同行します

(お世話人 NO2279 重村正孝さんです 雨天中止)

                記

集 合 日 時  “09年6月30日(第5火曜)10時30分

集 合 場 所   JR和歌山線「五条駅」改札出口

参      考   (1) 南海高野線   難波駅9:01   快速・極楽橋行
               橋本駅着9:49 乗換
                                         JR和歌山線  橋本駅発10:08  五条駅10:22着
           (2) JR和歌山線  王寺駅9:25    五条駅10:19着

持  参  物   名札・弁当・水筒・雨具・敷物等