6月度《歩こう会》の報告
 6月の歩こう会「宿場町五條をぶらり歩く」は雨天中止で本当に残念です.

皆さんに是非歩いていただきたいコースだっただけに・・

  一つは明治維新のさきがけ天誅組の歴史の跡、二つ目は旧紀州街道の江戸時代や明治の宿場町を2キロほど散策する予定でした。

いつか改めて計画したいと思います。少し下見の写真がありますのでご紹介しておきます。

個人で行かれる参考としてコースを記載しておきます.

五條駅-乾十郎顕彰碑-桜井寺-五條代官所跡-民俗資料館-五新鉄道跡-紀ノ川-新町通り-町なみ伝承館-まちや館-栗山家-五條駅

5月のインフルエンザ、6月の雨天中止と2か月重なりました、申し訳ございません。
個々に体を動かして運動しておきましよう。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

天誅組支援医者

天誅組本陣桜井寺

代官源内の首洗鉢

五條代官跡

代官所長屋門

幻の五新鉄道

五條~新宮未完成

名物にうまいもの?

まちなみ伝承館

まちや館

木村先生生家

江戸初期栗山邸





   7月度のご案内です 

  7月は「涼しく爽やか」を感じていただくために当初予定の「須磨離宮公園」を変更、標高1377mの「伊吹山」に出かけることに致しました。

  こんな高い山(日本100名山の一つ)なのに、ほぼバスでドライブウエーできるのも珍しいと思います、
このシーズンは昔、織田信長が造らせた「薬草園」が花をつけ、まるで「天空の花畑」です.

  7月中旬~8月中旬までがベストシーズン・・皆さんはいくつ花の名前が解りますか?伊吹山だけに咲く花もあります、少し事前に調べておきますと楽しさが倍増しますよ。

時間があれば「養老の滝」にも立ち寄ります。

解散は午後6:00分頃

コースは天王寺=伊吹山-お花畑散策(昼食)=養老の滝散策=天王寺
 
(お世話人は  NO3159 安藤英夫さん   雨天決行)

                                        記

集  合  日  時   “09年7月28日(火曜)8時30分

集  合  場  所    天王寺公園団体バス駐車場

参          考    天王寺公園地下出口3番上がりあべの橋バス停付近
                 愛和交通バスです

費          用    バス代 3,500円

持    参    物    名札・弁当・水筒・雨具・敷物等 

地図をクリックすると大きくなります