7月度《歩こう会》の報告
    暑中お見舞い申し上げます

          暑さ厳しき折柄くれぐれもご自愛のほど
             お祈り申し上げます


 第154回歩こう会にご参加有難うございました。
天気予報では完全に雨でしたが、何とか伊吹山9合目駐車場まで到着、濃霧のため昼食はバス中で取り少し様子を見ることに、12:40分頃霧も薄まり花の咲き乱れる所まで登ることにしました。

少し行くと完全に雲上になり、まさしく「天空のお花畑」を見ることができました。
また少しの時間でしたが周りの景色も現れ、天気予報は完全に雨でしたが初期の目的が果たせ良かったと思います。
歩こう会皆様の執念と日頃の精進のおかげです。

少し早めに切り上げ、関ヶ原ウオーランドに立ち寄り記念写真やお土産・試食を楽しみました。
伊吹山は滋賀県の最高峰で1377m、日本100名山の一つで日本海側の気候と太平洋側の気候が入り混じる山で、このような気象と地理に育まれた動植物が数多く生息しています。

伊吹山には約1300種類の植物が確認されています此処ではじめて確認されて「イブキ」とついている植物も30種類ぐらいあります。

この山は石灰岩の山でカタツムリの殻は石灰岩でできていて結構な恰好のすみからしいです。

この時季8月後半までおよそ200種類の花が咲く「お花畑」が見られます。
いくつ見られましたか?少し写真載せておきます。参考にお渡しした夏の花一覧で確認してください。

関ヶ原ウオーランドは時間があまりなく資料館は自由見学としましたが皆様おみやげコーナーへ直行、資料館内は外には関ヶ原さながらの合戦模様がリアルに作られた人形(セメント)で描かれています。
館内は武具等数多く展示されていて一度じっくり見学する価値あります。

天候が悪い中登山用雨具など着て皆様カッコ良かったですよ、78名の登山初めて経験しました。
ご協力ありがとうございました。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

関が原ウオーランド前(A)

関が原ウオーランド前(B)

関が原ウオーランド前(C)

伊吹山へ出発

標高1260m駐車場

花畑めざし集合

完全装備元気熟女

天空の花畑目指して

ヤマホタルブクロ

イブキボウフウ

シモツケソウ

コオニユリ

イブキトラノオ

ミヤマコアザミ

お花畑に囲まれて

ムシカリ

ルリトラノオ

ヒメレンゲ

カワラナデシコ

ウツボグサ

ハクサンフウロ

一杯花を見て下山

土産も忘れず




   8月度のご案内です 

  8月度は「夏場の特別企画」です今回は大阪ガス「ガス科学館」を見学します
1982年に開設しました、日本初の総合ガス科学館です。

館内では「地球環境の保全とエネルギーの有効利用」についてメッセージしています.
都市ガスに関する知識習得を楽しく学べる施設です。ぜひご参加ください。

       (お世話人はNO1637 森尚夫さん 雨天決行  解散は午後4時ごろです) 
  
                 記

集 合 日 時    “09年8月25日(火曜)午後1時30分

集 合 場 所    南海本線「羽衣駅」改札口

参      考     難波駅13:10分発(南海空港急行・関西空港行)13:24分着
             難波駅12:55分発(区間急行・みさき公園行) 13:09分着

費      用     500円(貸切バス代)

持  参  物     名札・雨具他