8月度《歩こう会》の報告
 特別企画大阪ガス科学館見学は94名の参加で、会社概略説明後、都市ガス工場をバスで見学、展示館では色々実験体験しました.

小学校5年生レベルに実験体験を設定しているそうです.
  マイナス196度の冷熱実験では童心に帰り拍手喝さい、地球環境問題クイズは?バルーンサーカスでは着地に苦労、海外から運んでくるLNGタンカー模型と楽しい見学会でした。

  最後の質問・意見交換では堺・泉北臨海工場地図説明の中に堺液晶、太陽光のシャープ工場を是非載せてほしいとの意見・・まだまだシャープ魂があります. 全員拍手。

  それにしても泉北の工場から近畿2府4県のお客様に安全に届けている世界でも有数の規模と最新鋭設備の工場見学楽しめました。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

大阪ガス科学館前

羽衣駅からバスで

社内風景

ガス科学館到着

館内説明を聞く

近畿一円ガスライン

工場内案内

広い工場バスで

ガイドに聞き入る

館内体験コーナー

ジミー大西画

3D映像

シャボン玉実験


-196度実験

小学5年生の実験

ガス気球実験

最後の体験

終わりの挨拶

帰りもバス

お見送りを受けて




   9月度のご案内です 

  9月度は奈良の「巨勢の道を歩く」万葉集で詠まれた歴史街道を歩きます。

 巨勢(コセ)とは(葛城・蘇我・平群の諸氏)と並ぶ上代の豪族で、その拠点と目される所です。

巨勢寺跡や古墳等数多くある大和より高野山に至る交通の要所で万葉集にも詠まれています。田園・
川沿いと自然な風景や歴史の詰まった道を歩きます。

コースは
葛駅-新宮山古墳-安楽寺塔婆-安楽寺-巨勢寺塔跡-阿吽寺(昼食)-八幡神社-水泥古墳-
吉野口駅です.

(水泥古墳は民家「西尾氏宅」の庭にある古墳ですので 静かに順序よくお願いします)

今回は御所市のボランティアの皆様にお世話になります。

距離は6キロ程度です、爽やかな秋を感じながら歩きましょう。ご参加お待ちします。

(お世話人はNO1644菊池睦さんです 雨天中止 解散は午後3時頃)

(NHK夜二ユース845で午前中降水確率50%以上中止です)

                  記

集 合 日 時    “09年9月29日(第5火)10時00分

集 合 場 所    近鉄南大阪線「葛駅」改札出口

参     考     阿部野橋駅 8:50分(急行吉野行)
                            葛駅 9:42分

持  参  物    名札・弁当・水筒・雨具・敷物等