4月度《歩こう会》の報告

 4月は久しぶりのヒット企画「遷都1300年の奈良、佐保路を歩く」でしたが、残念ながら雨で中止となりました。    機会があれば再度企画したいと思っています。


今月は写真ありません




   5月度のご案内です 

  5月度は「洛北の古寺めぐり」大徳寺~妙心寺まで、北大路通り・きぬかけの路を歩き、古都京都の神社仏閣を訪ねます。
拝観もしながら散策して楽しみたいと企画しました。  

  主な立ち寄り先は「大徳寺」、21の塔頭の内「大仙院」を拝観します.日本最古室町時代の方丈建築、
狩野派の襖絵、山・滝・大海・大河を狭い空間に表した枯山水庭園など見事です。
 「今宮神社」叩くと重くなり、なでると軽くなる願掛けのおもかる石?・建勲神社(船岡山公園)・「仁和寺」今回は境内見学だけ・「妙心寺」を最後に拝観します.

  法堂・浴室など案内説明を聞きます「八方睨みの龍」、ひび割れた梵鐘、明智光秀ゆかりの「明智風呂」など見学します。

  最初の大徳寺、最後の妙心寺は共に勅使門・三門・仏殿・法堂・方丈が一直線に並び多くの塔頭が建ち並ぶ壮大な寺院で、数々の歴史もあり見応えがあります。

是非出かけてみてください、ご参加お待ちしています。

コースは北大路駅-大徳寺-今宮神社-船岡山公園(昼食)-仁和寺-妙心寺-花園駅  
 距離は約8キロです。

      ( お世話人  NO0900  仁木信夫さん  雨天中止 )
「前日のNHKニュース845で降水確率午前午後共50%以上で中止とします」

                  記

集  合  日  時   “10年5月25日(火曜日)10時00分

集  合  場  所    京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」改札出口

参          考    梅田(阪急)8:59特急 烏丸9:42 徒歩で
                地下鉄烏丸線 四条駅9:47 国際会館行 北大路9:56着
費          用    800円(拝観料)
持    参    物    名札・弁当・水筒・雨具・敷物等