5月度《歩こう会》の報告
 
 
 前日までの雨がまだ残っている天候で心配しましたが、天気予報では徐々に好転との事、予報通り絶好の「歩こう会」日和となりました。

 午前中の天候で思案された人もあったのか、84名の参加で仁川駅を出発、先ず「仁川地すべり資料館」まで30分歩き、館内で映像と説明で体験をしました。

 少し歩いて、甲山森林公園内を散策、展望台からの神戸市内や大阪、遠くに金剛・葛城・二上山、また六甲山系も鮮明に見える快晴の日和でした。

 公園内は森林浴を楽しめる新緑に囲まれた所で、みくるま池、彫刻の道、傘形噴水、シンボルゾーン
「愛」の像にて昼食弁当を頂きました。

 午後予定のコース「甲山神呪寺」まで少し歩き最後200段強、階段を昇り参詣、一息入れて北山貯水池を見て、軽く山越え植物園へ、薔薇が咲き誇る園内で解散、歩こう会に相応しいコースで、満足して頂きました。 
 ご苦労様でした。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します
甲山・石像「愛」前A
甲山・石像「愛」前B

甲山・石像「愛」前C

甲山・石像「愛」前D


仁川駅スタート

交通マナーを守って

地すべり碑説明

地すべり資料館

熱心に聞く会員

甲山森林公園へ

森林浴を楽しむ

展望台から眺める

両手にW花+1

晴天の甲山

噴水前広場で昼食

此処でも弁当タイム

甲山・神呪寺門

階段昇り参拝

展望から神戸・大阪

北山貯水池

最終植物園へ

満開のバラの香り

バラに負けない美女

本日解散の挨拶





   6月度のご案内です 

 6月は大阪茨木・摂津市の史跡を巡りながら歩きます、JR千里丘駅を中心に近接した茨木市と摂津市の史跡をボランティアのお世話になりながら巡って歩きます。

 JR千里丘駅をスタートで井於神社や万福寺の説明を聞き、「ガランド水路」へ、利水や治水の役割を終えた水路に下水処理水を流し「せせらぎ」を復活、植栽や遊歩道を作り「大阪まちなみ百景」に選ばれ、地元住民の心を和ませる景観を醸し出しています。

 名前の由来は上流にあったお寺の伽藍とか?さわやか気分になったところで、公園内で昼食午後は神社・仏閣を訪ね、「弥栄の樟」に、巨木で聖武天皇植樹とか、昭和初めに命名されました。 

 因みに摂津市の市木はクスの木です、最終は勝久寺の説明をして頂き解散と致します。

コースJR千里丘駅-井於神社-万福寺-ガランド水路遊歩道-公園(昼食)-味舌天満宮-慶徳寺-子安地蔵-鳥山公園-弥栄の樟-流の番場碑-勝久寺-JR千里丘駅

歩く距離は6キロ     解散は午後3時頃予定

(ご案内は  NO985  たがかけ利夫さんです   雨天中止)

NHKニュース845で午前午後いずれか降水確率50%で中止

                  記

集  合  日  時  “11年6月28日(第4火曜)10時00分

集  合  場  所   JR東海道本線「千里丘」駅 改札出口東横

参         考   大阪駅9:32分高槻行(普通) 千里丘9:46分着

持   参     物   名札・弁当・水筒・雨具・敷物等