6月度《歩こう会》の報告
6月は毎年梅雨の影響で中止が多いのですがこの日は好天、しかも気温が33度を上回る猛暑の日で、参加者が激減するのではと心配しましたが95名もの多くの参加のもと、JR千里丘駅を「茨木・摂津市の史跡めぐり」にスタートしました。
今回は地元でふるさとを研究されています「ふるさと案内人」のご協力をいただき、どこにでもある一寸自慢したい我が町を、ガイドして頂きました。
茨木と摂津の市境にあります井於神社や万福寺、熱心に説明されていますが、それより木蔭で休憩・・うわの空・・本当に暑かったですね。
三宅の城跡も茨木市と摂津市の両方にあり、説明聞くも頭モウロウ~ふあ~ふあ~。
「ガラン堂水路」へ、水辺でせせらぎを聞きながら一息と思いきや水量少なく「大阪まちなみ百景」もそそくさと昼食公園へ、公園内は風もあり木蔭での弁当は最高、いつもでしたら、弁当を食べ終わると出発時刻より早くから出発催促ですが、今回は予定通りまで休息、記念写真を撮って午後の部スタート、町の神社・仏閣・巨木・流れの番場碑、最終は織田信長に奇襲され多くの命を落とした「石山の合戦」に加勢した勝久寺の説明を聞き解散しました。
本当に暑い暑い中、参加いただきまして有難うございました。 |