11月度《歩こう会》の報告
 
 
 11月度は快晴の中102名の御参加で「学文路駅」から「やっちょん広場」まで歩きました。

このコースは以前から学問「文」の路として受験生に人気があり、駅では「学文路天満宮」で合格祈願のご祈祷を受けた5枚入りの入場券も発売好評だそうです。

「かむろ大師」は弘法大師を本尊として多くの参詣者が訪れます。
高台から紀ノ川を見下ろす景色は「和歌山朝日夕日百選」に選ばれています。学文路天満宮では皆様の日頃の精進が良いのか、「柿」のお接待を近くの農家の方から受け、沢山頂きました。

最後にやっちょん広場で買い物をして、橋本駅まで9キロコースを無事到着しました。

「一部世話人が道を間違え御迷惑をおかけしました。大変複雑なコースだけに世話人3名が2度にわたり無料奉仕で下見をしています。決して手抜きで御案内していませんので、今後とも宜しくお願いします

歩こう会は健康のため、足腰を鍛え転倒防止や、脳の活性化のため、参加者が楽しんで歩く同好会です。

世話人はこの同好会のため、コースを選んだり下見をしたりして頑張っています。
それだけに皆様の励ましの言葉だけで満足して、毎月御案内をさせていただき、同行案内させていただいています。
どうか全会員参画意識のもと御協力お願いいたします。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

かむろ大師境内A

かむろ大師境内B

かむろ大師境内C

かむろ大師境内D


集合駅「かむろ」

本日のコース説明

柿畑の沿道を

紀ノ川を眼下に一服

大師に無事を祈る

こけない為滑り止め

かむろ大師さん

学文路みちを歩く

学文路天満宮

孫の合格祈願

柿のお接待を

紀ノ川堤で小休止

10月桜のお出迎え

ランチタイム

紀ノ川を眺めながら

青空のもと

今も青春
柿旬やっちょん広場
買い物も済んで解散

JR橋本駅お疲れ様




   12月度のご案内です 

  本年も早いもので「歩こう会」の最終となりました。12月度は「特別企画」アサヒビール吹田工場見学と
新鮮ビールの試飲で乾杯!で締めくくりたいと思います。

 吹田工場はアサヒビール発祥の地で100年以上の歴史を持ち、その工場から新製品が生まれています、そんな歴史ある工場で新鮮なビールを試飲して新たな年を迎えましょう。

皆様是非御参加下さい。

(お世話人は NO0985 たがかけさん 雨天決行

                           

  
 集  合  日  時  “11年12月20日(第3火曜)午後1時00分

   集  合  場  所   JR東海道本線「吹田」駅 東口改札出口

   参         考   大阪駅12:41分 吹田駅12:50分着 普通高槻行

   持    参   物    
名札・雨具等

   ご   注    意    ☆  昼食は済ませた後集合下さい
                  ☆  工場内飲食物持ち込み厳禁
                  ☆  24年度の年会費1000円徴収します