2月度《歩こう会》の報告
2月は紀伊風土記の丘から(バス乗り継ぎ)日前神宮・国懸神宮へ、5世紀~7世紀に造られた全国最大級の群集墳、岩橋千塚古墳群園内430基の一部を、4班に分けガイドさんと101名の会員と巡りました。
円墳・前方後円墳・帆立貝古墳、横穴式・竪穴式・箱式の石室、石棺と古墳のオンパレードを見て歩きました。
古墳群の特徴は和歌山の青石が綺麗に並べられ、石棚・石梁を持つ独特の横穴式石室で、内部も入口に比べ結構広いものでした。
昼食後はバスで移動、日前神宮・国懸神宮に参拝後、貴志川線で帰路につきました。
(元気な方は和歌山駅迄歩き)
古代の豪族、紀氏の故地を巡りましたが、大群集墳いくつ見ましたか?お疲れさまでした。
|