8月は「龍野の醤油工場」見学と「童謡の里」・播磨の「小京都」龍野を訪れます。
まだまだ暑い日が予想されますので、見学を多くしています。
ここで「小京都」とは?
小京都を名乗るには条件があるらしいです。
① そこの自然や景観、街並みや風情が京都に似ていること。
② 昔から京都と歴史的に繋がりがあること。
③ その地に伝統的な地場産業と芸能があること。
このうち一つでも満たしていれば小京都と名乗れるらしい。
「たつの」は素麺や醤油造りが盛んで城下町でもあることから、武家屋敷や白壁、土蔵、醤油蔵が
数多く残っていて、昔の雰囲気や京の風情を色濃く今に伝える城下町です。
メインは「ヒガシマル醤油(株)」の製造工場を見学、昼食は龍野城の木蔭で戴きます。
昼食後は武家屋敷・うすくち龍野醤油資料館・円光寺と播磨の小京都を散策します。
又、童謡の里、龍野を「赤とんぼ」の歌など歌いながら、のんびりと歩きましょう。
コースはJR本竜野駅-ヒガシマル醤油-平城龍野城-昼食-武家屋敷-醤油資料館-
円光寺-本竜野駅
歩く距離3キロ 解散は午後2時30分
(ご案内は NO1637 森 尚夫さん 雨天決行)
雨天の場合一部コース変更と午前中で解散します
記
集 合 日 時 “12年8月28日(第4火曜)午前10時10分
集 合 場 所 JR姫新線「本竜野駅」改札出口
参 考 大阪駅8:37発 新快速・網干行 姫路9:41着
乗換 姫路9:45発 播磨新宮行 本竜野10:07着
持 参 物 名 札・弁 当・水 筒・雨 具・敷 物 等
☆ きっぷの購入はお得なきっぷがありますので調べて購入してください。
(例)1dayチケット ジバング倶楽部 他
|