2月は和歌山県海南市を訪れ、紀州漆器の町「黒江町」や「海南ひなまつり」の海南市中心街を散策します。午後は熊野古道を少し歩き「藤白王子」や「藤白神社」等を順訪します。
「黒江町」はその昔三方を山に囲まれた遠浅の海で、牛に似た黒い岩があった入江から「黒江」となる。
この町で紀州漆器が生まれ、会津漆器・輪島漆器と三大産地でした。
紀州海南ひな巡りは、町おこしで漆塗りの紀州びな等、約1800体のひな巡りが今年で3回目を迎えます。
(2/10日~3/3日まで)
藤白神社・藤白王子は熊野街道と熊野古道の合流地点。
熊野一の大鳥居、九十九の王子の中でも別格とされる五体の一つ、鈴木さんの発祥の地もまわります。
コースは 海南駅(1000体雛で御出迎え)-駅前商店街お雛様展示-紀州漆器のまち、黒江散策、古い街並み川端通りお雛様展示(温故伝承館・中言神社・のこぎり歯状の家並み・レンガの家・うるわし館他)-昼食-「熊野街道」藤白王子跡・藤白神社-海南駅
(ご案内は NO2243 久保 勝さん 雨天中止)
距離は約7キロです 解散は午後2時30分頃
前日のNHKニュース845の和歌山県北部で午前・午後どちらかの降水確率50%で中止
記
集 合 日 時 “13年2月26日(第4火曜)10時00分
集 合 場 所 JR紀勢線 海南駅
参 考 JR天王寺駅 8:25発 紀州路快速和歌山行き
和歌山 9:45発 御坊行乗換 海南9:58着
※ 海南駅はPITAPA / ICOKAが使えません。
乗車駅で海南駅まで切符をご購入願います。
持 参 物 名 札・弁 当・水 筒・雨 具・敷 物 等
お願い
① 東北支援 協賛金のご協力
② 歩こう会 年会費の納付
③ 歩こう会 月例の行き先提案
|