2月度《歩こう会》の報告

 
 2月度は前日の天気予報では中止が原則ですが、ピンポイントの天気予報で雨の降り出しが夕方 6時以降と発表されたので急遽、メールで開催通知しました。
久しぶりに和歌山県海南市を訪れ、紀州漆器の町「黒江町」や「海南ひなまつり」の海南市中心街を散策しました。
午後は歴史を感じる熊野街道と熊野古道の合流地点迄少し歩き「藤白王子」や「藤白神社」等で、往時を偲びました。急遽の連絡にもかかわらず、82人のご参加でした。
お疲れ様でした。(尚 2月度の開催は出欠にはカウントしません)


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

集合写真A

集合写真B

集合写真C

集合写真D
 

海南ひなまつり

桜植樹募金

朝のご挨拶

出発です

樽のおひな様

雛街道
いにしえの雛 うるわし館
漆器雛

黒牛茶屋

ランチのひと時

食事中です
下駄雛
雛見物のお雛様?

熊野街道

街道・古道合流点

藤白神社境内

古木の霊気を戴く

お願い事は?

雛もお見送り





   3月度のご案内です 

 3月度は「酒造り・歴史の街 伏見界隈を散策」を実施します。

伏見といえば昔は酒造りで賑わうだけでなく、城下町・港町として栄えた所で、秀吉や家康によって築かれた町です。
また、明治天皇・皇太后崩御の御陵が置かれております。

江戸時代は淀川・賀茂川・桂川を結ぶ水運でしたが、現在の鉄道の発達等により、その名残りを多く残す町となりました。

そんな伏見をいくつかのポイントに立ち寄り見学・拝観しながら歩きます。

コースは(近鉄京都線)桃山御陵前駅―御香宮神社[集合]―伏見桃山陵(明治天皇御陵)―伏見桃

山城(昼食)―桓武天皇柏原陵―油懸地蔵尊―蓬莱橋(寺田屋)―黄桜記念館[解散] 

        距離は7キロ   解散は午後2時30分頃      

    (お世話人は   No1644  菊池 睦さん  雨天中止

      前日のNHKニュース845の天気予報で 
            京都南部 午前・午後いずれか降水確率50%以上で中止

                          記

集  合  日  時  “13年3月26日(第4火曜日)10時00分

集  合  場  所  御香宮神社鳥居 [近鉄京都線・桃山御陵前駅下車 東へ約50m]
                         [京阪本線・伏見桃山駅下車      東へ約50m]

参         考  近鉄大和西大寺駅京都行急行 9:08発 桃山御陵前駅9:36着
               京阪本線淀屋橋駅出町柳行特急 9:00発 枚方市乗り換え
               出町柳行 9:24発 伏見桃山駅9:47着

持    参    物  名  札・弁 当・水 筒・雨 具・敷 物 等