4月度《歩こう会》の報告

 
4月度は「井出町玉川堤から山背古道」を散策しました。
桜満開を見て頂く為に日程を変更するも、残念ながら見頃が早まり“山吹”を愛でながらの散策と
なりました。
肌寒い気温・時折の小雨にも関わらず106名のご参加をいただき、ありがとうございました。 

桜協賛金の御礼

4月17日から東北ツァーを実施し、皆様からお預かりました協賛金を”桜ライン311プロジェクト”へ
お届けしています。

  あたたかいご支援 ありがとうございました。

    ご報告内容・詳細につきましてはこちらをご覧下さい(PDF)

         「東北桜ライン311ツアー」のビデオが出来ました。下記をクリックして下さい。

          陸前高田(桜ライン協賛金贈呈) 12分36秒  

     6月度 歩こう会 開催日の変更について
       シャープ株主総会の開催日が、6月25日(火)に決まりました。
       たくさんの方が総会に参加されるようですので、歩こう会の開催は、一週間早めて、
   6月18日に変更いたします。


  
 PDFファイルが開かない方は、  「アクロバットリーダー」 をダウンロードして下さい。(無料)
      


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

集合写真A

集合写真B

集合写真C

集合写真D

集合写真E
 


集合 玉水駅

まずは受け付け

朝の挨拶

残念なさくらまつり

山吹とのコラボ

山吹のお出迎え

名残のさくら

散策中

次はどこ?

橘諸兄供養塔

露店の主は?

小野小町歌碑

地蔵禅院

昼食中

だんらん一休み

眺め良し

ご案内は道しるべ

山背古道へ

山城多賀駅

お疲れ様

昨年の桜まつりから









地蔵禅院のしだれ




   5月度のご案内です 

 5月度は泉南市の「躑躅(てきちょく)山・林昌寺のつつじ」で、根来街道を歩き訪ねます。

聖武天皇の勅願寺として行基により天平年間に開創され山号を温泉山菩提院岡寺と称されて
いました。

平安後期に堀河天皇が訪れた際に、山つつじが見事であったので山号を躑躅山と改め、寺号を
法林繁昌の勝地として林昌寺と勅号されました。

綺麗なつつじを期待して歩きましょう、ご参加お待ちしています。

コースは南海本線樽井駅-専徳寺-茅渟(チヌ)神社-泉南文化ホール(トイレ休憩)-林昌寺

(昼食)-岡中鎮守社(大阪みどりの百選)- 一ノ瀬王寺跡-樽井駅

      距離は7キロ  解散は2時30分頃

(世話人は №5156 楽得 功さん 雨天中止です

前日のNHKニュース845天気予報で
大阪の降水確率が午前・午後いずれか50%以上で中止です

           記

集合日時   2013年5月28日(第4火曜日) AM10時

集合場所   南海本線 樽井駅 駅前

ご 参 考    南海 難波駅   9時2分発  新今宮駅 9時4分発
          (和歌山市駅行 区間急行)
          南海 樽井駅  9時52分着

持 参 物    名 札、弁 当、水 筒、雨 具、敷 物 等