5月度《歩こう会》の報告

 
5月度は午後の天気予報が50%為 中止となりました。

 林昌寺はツツジに加え紫陽花も素晴らしいと聞きます。
 一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 ※ 下見の時の写真です、ご参考に


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

樽井駅

専徳寺の雨水桝

茅渟神社

茅渟神社本殿

林昌寺

林昌寺本殿

躑躅山のいわれ

林昌寺からの眺め

岡中鎮守社の大樟

一之瀬王子跡
 





  6月度のご案内です 

 6月度は聖徳太子ゆかりの古の歴史と文化の香る安堵町をガイドさんと歩きます。

聖徳太子が膳大郎女(かしわでのおおいらつめ)とともに晩年を過ごしたと伝えられる
飽波宮葦垣宮(あくなみあしがきのみや)を訪ねます。

その地の説がある斑鳩町の成福寺、安堵町では広峰神社等を田園風景の中散策します。

コースは斑鳩町JR法隆寺駅→天理軽便鉄道跡→聖徳太子ゆかりの成福寺跡→上宮遺跡公園(トイレ)→

新業平橋→安堵町の善照寺(冨生の松)→広峰神社→飽波神社→安堵町歴史民俗資料館→極楽寺

(広島大仏)→中央公園(昼食・トイレ有)→中家住宅→馬場塚→杵築神社→中央公園(最後のトイレ) →

JR法隆寺駅

     約10Kmの平坦コース 解散は2時50分頃

     (お世話人はno.3718 田原誠也さん 雨天中止

    前日のNHKニュース845 天気予報で奈良県北部

    降水確率が午前・午後いずれか50%以上で中止

               

集合日時  2013年6月18日(第3火曜日) 10時

集合場所  JR関西本線 法隆寺駅 南口

ご 参 考   新今宮駅 9:28発 天王寺駅 9:32発
        (JR関西本線 快速 加茂行)  
        法隆寺駅 9時55分 着 

参加費用  500円(ガイド・入館料として)

持 参 物  名 札、弁 当、水 筒、雨 具、敷物等