9月度《歩こう会》の報告

 
9月度は真夏のような炎天下の中、途中 より安全な道に変更しました。

予定のトイレ休憩が取れず強行軍となりましたが、篠山城跡まで85名の皆さんに完歩いただきました。

名物”黒豆”のお味はいかがでしたか。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

集合写真1

集合写真2

集合写真3

集合写真4

集合写真5

集合写真6

集合写真7

集合写真8

集合写真9
 


篠山口駅で朝礼

出発

彼岸花の出迎え

別嬪さんもお迎え

武家屋敷・安間家

おじゃまします

屋敷全景

音色はいかが?

旧システムキッチン

昼食後のひと時

やっと着きました

篠山城へ登城

大書院内 見学中

大書院の模型

ドラマ女信長の舞台

二の丸跡と大書院

歴史美術館(裁判所)

傍聴者 入場

判決はいかに

あれは富士山?





  10月度のご案内です 

 10月度は当尾の里を散策し、岩船寺から浄瑠璃寺迄石仏を巡ります。

まずは岩船寺に立ち寄ります。
当寺の曼荼羅御開帳と阿弥陀如来坐像他拝観し、説明を拝受。

当尾の里は「石仏の道」として、様々な表情の石仏がみられ心が癒されます。
程良く疲れを感じた所で若干遅めの昼食を、「あ志び乃店」の庭で弁当を食べましょう。

午後は浄瑠璃寺本堂で、当寺の説明や国宝九体阿弥陀如来像ほか拝観します。
今回は秘仏、吉祥天女像の御開帳もあります。

コース
「加茂駅」バス=岩船寺-「石仏の道」-ミロクの辻磨崖仏-わらい仏・ねむり仏-
カラスの壺二尊等々- 昼食(あ志び乃店)庭-浄瑠璃寺

歩く距離は5キロですが山道なので登り・下りがあります。

解散は午後2時
帰りのバス時刻   JR/近鉄奈良行き 14:15発、 JR加茂行 14:44発

(御案内は NO1895 大場 博さんです 雨天中止

前日夜 6:10からのNHKニューステラス関西の
天気予報 
京都 南部 の降水確率50%以上で中止

            記

集合日時 2013年10月22日(第4火曜) 午前10時00分

集合場所 JR関西線(大和路線)「加茂駅」東口

参   考 JR天王寺駅 8:34発 奈良駅 9:14発   快速 加茂行  加茂駅 9:28着

      ※ 加茂駅からのバス 10:14発に乗車します。 遅れないようご注意を!!

費   用 1,000円(加茂駅=岩船寺のバス代・拝観料)

持 参 物 名 札・弁 当・水 筒・雨 具・敷 物 等