5月度《歩こう会》の報告 
 
 5月は天気予報が大変気になる27日でしたが、前日には曇りとなり、当日は降水確率10%と歩くのには絶好の日和となり、時折日差しもあり季節の風を感じながら海辺から山手まで泉南市を歩きました。

先ず樽井サザンビーチに立ち寄り心地よい海風を感じながら休憩、夏場になりますと海水浴場として毎年5万人以上の人出で、関空の飛行機の発着を見ながら楽しめます。
次の専徳寺へ、見どころは?・・ありました、本堂両脇に雨水を受ける石の大きな桝を4人の力士がユーモアたっぷりの表情で支えていました、ここが見どころでした。

2か所目は茅淳(ちぬ)神社です、地元では航海安全の神として鎮座しています。
聞くところによれば、参拝して海に釣りに出れば黒鯛の釣果抜群とか?。

平坦な道を気持ちよく歩いて少し行くと、緑に囲まれた登り坂「林昌寺」に到着です。
ツツジの名所として知られ、見頃の時季の「法林の庭」は見事、今回は残念ながら遅かったようです。
林昌寺のご厚意で昼食を摂らせて頂きました。

午後のコースは山を降り(大阪みどりの百選)岡中鎮守社に大樟と槇、特に樟は根元の周り12m、14人ほどで取り囲んでみました。
それよりもこの大樹の枝ぶりは、鎮守社全体を覆う程で全体日陰、みどり百選、納得です。

101名の多くの参加、今月もオープン参加 即入会いただき有難うございました。

スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班

集合写真4班

集合写真5班

 

花も出迎え樽井駅

日程変更のご案内

長~いスロープ

抜け道を抜け

サザンビーチで

先頭はラクエさん

整然と(不思議)

急な仁右衛門坂

雨水桝支える力士

浄めて浄めて

祈り届きますように

茅渟神社

樽井のやぐら

やぐらの大太鼓

文化ホールで一休

木陰の中を黙々と

かたつむり梅雨?

つつじも出迎え

歩こう会の笑顔1

歩こう会の笑顔2

歩こう会の笑顔3

ご本尊

林昌寺からの眺望

町中一杯の101名

大阪緑の百選

十四名で一抱え

大樟

林昌寺への旧参道

次月は懐中電灯

解散和泉砂川駅




6月度のご案内です
 6月は初夏の陽射しを浴びながら涼しげな川沿いの旧国鉄廃線跡を歩きます。

JR宝塚線の生瀬駅を出発し、途中武庫川の急流や奇岩を眺めながら、長短8ヶ所のトンネルを潜り抜けるコースです。

トンネル内は初夏の蒸し暑さを暫し忘れる程の冷気で、暗いけれど気持ちの良いウォーキングとなるでしょう。

注:トンネルの中は真っ暗闇なので、足元がしっかり見える懐中電灯を各自で忘れずにご持参下さい。

歩き始めは、車の通行量の多い国道沿いを避け、住宅街を歩きます。この為少し登り坂が10分程ありますが、皆さんゆっくり歩いて下さい。

コースの詳細:JR生瀬駅~武庫川~青葉台住宅街~歩道橋~廃線跡~新岩~トンネル~天狗岩、百畳岩、千人岩~トンネル~桜の園~JR武田尾駅

距離は8キロ  解散は2時半頃

         (今回のご案内は NO2182 松尾敏彦さん)雨天中止

           前日夜 6:10からのNHKニューステラス関西の

          天気予報 兵庫県南部 の降水確率50%以上で中止

                  

集  合  日  時   “14年6月17日(第3火曜)10時00分

集  合  場  所   JR宝塚線 生瀬駅 改札出口

     ご注意:昼食の場所までトイレがありません、生瀬駅で済ませてください。

参         考  JR大阪駅4番線 9:21発 宝塚線丹波路快速篠山口行き
             宝塚駅で 9:50発の普通 新三田行に乗り換え JR生瀬駅 9:52着

持    参    物  名 札・懐 中 電 灯・弁 当・水 筒・雨 具・敷 物 等