5月は天気予報が大変気になる27日でしたが、前日には曇りとなり、当日は降水確率10%と歩くのには絶好の日和となり、時折日差しもあり季節の風を感じながら海辺から山手まで泉南市を歩きました。
先ず樽井サザンビーチに立ち寄り心地よい海風を感じながら休憩、夏場になりますと海水浴場として毎年5万人以上の人出で、関空の飛行機の発着を見ながら楽しめます。
次の専徳寺へ、見どころは?・・ありました、本堂両脇に雨水を受ける石の大きな桝を4人の力士がユーモアたっぷりの表情で支えていました、ここが見どころでした。
2か所目は茅淳(ちぬ)神社です、地元では航海安全の神として鎮座しています。
聞くところによれば、参拝して海に釣りに出れば黒鯛の釣果抜群とか?。
平坦な道を気持ちよく歩いて少し行くと、緑に囲まれた登り坂「林昌寺」に到着です。
ツツジの名所として知られ、見頃の時季の「法林の庭」は見事、今回は残念ながら遅かったようです。
林昌寺のご厚意で昼食を摂らせて頂きました。
午後のコースは山を降り(大阪みどりの百選)岡中鎮守社に大樟と槇、特に樟は根元の周り12m、14人ほどで取り囲んでみました。
それよりもこの大樹の枝ぶりは、鎮守社全体を覆う程で全体日陰、みどり百選、納得です。
101名の多くの参加、今月もオープン参加 即入会いただき有難うございました。 |