6月度《歩こう会》の報告 
 
 6月はJR生瀬駅から旧福知山線、廃線跡を武田尾まで散策しました。

「事故が起きても当社(JR西日本)は一切責任を負いません」 昭和61年廃線後、ハイキングコースではありませんが、人気のハイキングコースとなりました。

川沿いの廃線跡を、川の流れの音も心地よく、真っ暗なトンネルの中は涼し~い、外の温度差を感じながら懐中電灯で、足元の枕木に注意しながら歩きました。

昔はこんな景色の良いところを福知山線がゆっくりと走っていたんだ・・・。

約2時間かけて「親水園」で昼食、心地よい汗をかき97名の皆さんと歩きました。

春は桜、秋は紅葉の名所ですが、夏は涼しく武庫川渓谷の川の音を聞きながら歩くのも良いものです。

又行きたくなる廃線跡ハイキングコースでした。

スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班

集合写真4班

 

JR生瀬駅集合

受付中(参加97名)

出発しま~す

すぐの休憩

ちょっと一休み

ボチボチ出発

突然の巨岩出現

一番目のトンネル

冷蔵庫~温蔵庫へ

足元ご注意

武庫川渓谷

真っ暗の始まり

後ろから列車???

又又ちょっと休み

うしろ大丈夫か~

昼食で一休み

川原ではしゃぐ若者

いつもの団体

桜の園 集合①

桜の園 集合②

最後のトンネル

やはり温蔵庫

JR武田尾駅

早めの解散




7月度のご案内です
 7月は大和三山に見守られし藤原京跡周辺を歩きます。

藤原京はわが国初の中国式都城、東西方向に約5.3kmの広がりを持ち、大和三山を取り込むほどの大きさを実感してください。(南北の大きさは確定していません)

運が良ければ?本薬師寺跡でホテイアオイの緑、藤原京跡では花ハス&黄花コスモスが見られます。

約5kmの平坦な道を大和三山を眺めながらゆっくり歩いて下さい。

コースは畝傍御陵前駅~本薬師寺跡~藤原京跡朱雀大路跡~奈良文化財研究所~哭き沢の杜~
藤原京跡・花ハス(昼食休憩)~おふさ観音~飛鳥川堤防~大和八木駅
 ( 奈良文化財研究所・昼食場所・おふさ観音にはトイレがあります)

飛鳥川を渡る迄は特に車に注意して歩きましょう。

     (今回のご案内はNO.3718 田原誠也さん)雨天中止

      前日夜 6:10からの NHKニューステラス関西の
     天気予報 奈良県北部 の降水確率50%以上で中止

                 記

集  合  日  時    7月22日(第4火曜日)10時00分  

集  合  場  所    近鉄 畝傍御陵前駅 改札出口

           ご注意:出発後は奈良文化財研究所迄、トイレが有りません。
                 畝傍御陵前駅で済ませて下さい。

参         考    ① 近鉄大阪阿部野橋8:50発 急行 吉野行 
                  橿原神宮前駅 9:29着 乗り換え
                  9:34発 急行 京都行 畝傍御陵前駅 9:36着
 
                ② 近鉄鶴橋駅 8:50発 急行 青山町行
                  大和八木駅 9:25着 乗り換え 9:40発
                  普通 橿原神宮前行 畝傍御陵前駅9:44着

持    参    物     名 札・弁 当・水 筒・雨 具・敷 物 等