一月の初歩きは、京都・護王神社へ参拝。
平安京の建都に貢献された 和氣清麻呂公命 とその姉 和氣広虫姫命 が祀られています。
清麻呂公は身を賭して皇統護持に尽力し清廉潔白な人柄、姉の広虫姫 も清らかで慈愛心の深いお人柄で信望の厚い方で、歴史的功績が高く「正一位護王大明神」の神階と神号を授けられました。
清麻呂公の故事に因んで“足腰の守護神”として仰がれていますので、歩こう会には欠かせない、足・腰の達者を祈願してお祓いを参加者全員98名受けました。
清麻呂公をお守りしたイノシシ「狛イノシシ」や鼻を撫でると幸せになるイノシシ、足形の上に立つと足腰丈夫、何故か喘息封じの“かりんの木”、病気の回復に格別の御利益がある「護王神社」でした。
少し天候の気になる日でしたが無事初歩き祈願が出来ました、ご参加ありがとうございました。 |