4月は“大坂の陣ウォーキング”真田幸村が活躍した激戦地の跡を辿りました。
まず大阪城の変遷を豊臣時代の大阪城、徳川時代の大阪城、夏の陣の徳川、豊臣の布陣図等を
ガイドさんが丁寧に説明、概略知識を得て大阪城周辺の遺跡を辿りながら歩きました。
豊臣時代の石垣、冬の陣で徳川との和睦の条件で取り壊された一部が残っており、あとは地中深く埋められました。
本年は1615年夏の陣で大阪城が徳川軍の攻撃で落城して400年、冬の陣、夏の陣で活躍した真田幸村の激戦地「真田丸跡」(心眼寺)を中心に数多くの神社仏閣を巡りながら、4月の気候とは思えない天候の中114名の多くの参加者と約8キロの街中散策をしました。
こんな街中ウオークも、たまには良いという会員、アスファルトの道は疲れると云う会員、意見が分かれたようですが、何とか全員家路に着かれたようで良かったです、ご苦労様でした。
『平成28年度(2016年)の大河ドラマは「真田丸」です、勇猛真田十勇士も出てきて面白いと思います。』 |