4月度《歩こう会》のご報告
 4月は“大坂の陣ウォーキング”真田幸村が活躍した激戦地の跡を辿りました。

まず大阪城の変遷を豊臣時代の大阪城、徳川時代の大阪城、夏の陣の徳川、豊臣の布陣図等を
ガイドさんが丁寧に説明、概略知識を得て大阪城周辺の遺跡を辿りながら歩きました。

豊臣時代の石垣、冬の陣で徳川との和睦の条件で取り壊された一部が残っており、あとは地中深く埋められました。

本年は1615年夏の陣で大阪城が徳川軍の攻撃で落城して400年、冬の陣、夏の陣で活躍した真田幸村の激戦地「真田丸跡」(心眼寺)を中心に数多くの神社仏閣を巡りながら、4月の気候とは思えない天候の中114名の多くの参加者と約8キロの街中散策をしました。

こんな街中ウオークも、たまには良いという会員、アスファルトの道は疲れると云う会員、意見が分かれたようですが、何とか全員家路に着かれたようで良かったです、ご苦労様でした。

『平成28年度(2016年)の大河ドラマは「真田丸」です、勇猛真田十勇士も出てきて面白いと思います。』

スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班

集合写真4班

集合写真5班



先ずは朝礼

歴史ご案内

いざ 出陣

間もなく城内へ

極楽橋

黄金舟も出迎え

秀頼淀殿自刃の地

なんじゃもんじゃ

でっかいどう

秀吉さんにお願い

こっち向いてね

新緑と躑躅の中を

前半の休憩

ちょっとバテたかな

気を取り直して

西鶴終焉の地

空堀を過ぎて

お昼 はじめぇです

木陰の下で

ホット一息

心眼寺(真田丸跡)

真田親子弔いの碑

どんどろ大師

伝説の抜け穴

へその緒?????

震災にもめげず

お城の鎮守社

カトリック玉造教会

ガラシャ夫人の越中井

話題のQ’sモール




5月度《歩こう会》のご案内です
 5月度は 聖徳太子の創建によるわが国最初の観音霊場 中山寺と世界のバラ 約250種が楽しめる
荒牧バラ公園を散策します。

コースは阪急 中山観音駅(2013年12月21日に中山駅から改称) 徒歩五分の大本山 中山寺 山門前で
集合します。

中山寺は代々皇室の崇信もあつく、安産祈願本邦随一の霊場です。

中山さんの宝塚市からお隣の伊丹市 荒牧バラ公園へ向かいます。
高低差がある地形を生かした立体的なバラ園で約250種 一万本のバラを堪能してください。

バラ園では到着時に記念写真を撮影し昼食をとります

。園内には日本国内で作出された「天津乙女」「マダムヴィオレ」をはじめバラの原種コーナーや姉妹都市ハッセルト市から寄贈の『小便小僧』もあります。

散策後 JR中山寺駅へ向かい解散は14時半頃、歩く距離は約6キロです。

         (ご案内は NO.2667  岡田 隆さん)雨天中止

       前日のNHK 18:10 ニュースほっと関西の天気予報で
       兵庫県南部 午前/午後 50% 以上の時は 中止 です。


                   記

集 合 日 時   2015年5月26日(第4火曜日)10時 

集 合 場 所   阪急宝塚線 中山寺 山門前
            (阪急 宝塚線 中山観音駅 徒歩5分)

参     考    阪急宝塚線 梅田駅 9:30 発 宝塚行 急行
            中山観音駅 9:58着

持   参  物    名 札・弁 当・お 茶・雨 具・敷 物 等