5月度《歩こう会》のご報告
 5月度は聖徳太子創建の中山観音から荒牧バラ公園へ。好天に恵まれご参加93名と散策しました。

中山寺正面大門には鮮やかな色の仁王様、今も昔も其の力強さにあやかりたいと、足腰が耐えきれるように願いを込めた草鞋を奉納、漆塗の狛犬さん、何か明るい鮮やかさを感じる、さすが安産出来そうな雰囲気を持った寺でした。

荒牧バラ公園は伊丹市で世界でも有名な「天津乙女」「マダムヴィオレ」を生んだバラ園で250種一万本が色鮮やかに見頃を迎えていました。

ベルギー国王、ハッセル市から姉妹都市友好の為寄贈された「小便小僧」見つけましたか、あの小便が美味しいビールだったら・・・そんな好天に恵まれた楽しい歩こう会  お疲れ様でした。


元気いっぱい 歩こう会

スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班

集合写真4班



阪急中山観音駅

中山寺山門正面

山門全景

水分補給よろしく

さっそく急な階段

神妙にお願い

笑顔たっぷり

まず一休み

木陰気持ちいいね

臨時世話人打合せ

本堂

浄めましたか

町中をぬけて

小川をとおり

荒牧バラ公園

「 天津乙女 」

「スイートシャトー」

貴方はだ~れ?

バラより???

バラより食事

バラ鑑賞中

園内も団体行動

これがビールなら

お疲れ6月は石山寺




6月度《歩こう会》のご案内です
 6月度は瀬田川流域から石山寺を散策します。

「三大寺遺跡」と言われる近江国庁跡、本殿が幻の千円札の図柄になった建部大社に参詣。

日本三名橋の一つ、巨大百足を退治した俵藤太で有名な唐橋(たもとに琵琶湖水位観測の明治時代からの鳥居川観測所)、琵琶湖堰堤に流れる湖水を眺めながらの昼食、午後からは石山貝塚資料を見学し紫式部が源氏物語の構想を練った石山寺に入山します。

コ-スはJR石山駅から近江国庁跡、「建部大社」-瀬田の唐橋-紫式部噴水公園(昼食)- 石山寺(本堂前の階段は少し急です)寺名由来の硅灰石の前で集合写真-(寺内解散)-散策をゆっくり楽しんで頂きます-石山寺東大門前集合14時30分出発-JR石山駅  距離は8キロです。

    水分補給等熱中症にご注意を!(高温対策・塩分補給など)

     ( ご案内は NO.5985  岸場 剛さん )  雨天中止

   前日のNHK 18:10 ニュースほっと関西の天気予報で
   滋賀県 南部 午前/午後 50% 以上の時は 中止 です


                 記

集 合 日 時  2015年6月16日(第3火曜日)10時

集 合 場 所  JR石山駅前、京阪石山駅前 松尾芭蕉像前
            (JR石山駅改札を出て右  南口へ)

参      考   JR大阪駅 8:59発 新快速 長浜行
           JR京都駅 9:29発 新快速 長浜行
           JR石山駅 9:43着

参   加   費   500円(石山寺入山料)

持   参   物   名 札・弁 当・お 茶・雨 具・敷 物 等

   歩こう会・歴史探訪の会 合同企画 『番外編 』 開催予定のお知らせ

今回の特別企画は”大坂の陣 400年祭 真田幸村激戦地跡・徳川陣地跡の散策”です
9月開催 『総合文化祭』 の期間中(9/9~9/11)で2回実施予定。

   ① 9/9 JR大和路線 平野駅 10時集合(距離約6㌔)
   ② 9/11 近鉄奈良線 若江岩田駅10時集合(距離約5キロ)

八尾プリズムホールまで歩き”文化祭”を盛り上げましょう。
お知り合いの方をはじめ多数のご参加よろしくお願い致します。
( 雨天決行です )