7月度《歩こう会》のご報告
 7月は山手の情緒あふれる異人館巡りと、みなと神戸の海から眺める景色を楽しむクルージングを
企画しました。

高台からは神戸の街を一望できる異人館エリアを散策、北の天満宮も散策、有名な風見鶏をバックに
記念写真、駅から30分程ですが、近辺売店でソフトクリーム、ドリンクなど買い求める姿が多く、暑さを
凌いでいました。

そこから北野界隈の建造物を眺めながら「北野工房のまち」(元小学校の跡)で一休み、
ここから街中を通り震災メモリアルパークを横目に涼を求めて木蔭で昼食。

近くの神戸海洋博物館と併設のカワサキワールドを見学、涼しい館内で遊んだ後、本日最終イベント
神戸港を巡るクルージングを楽しみました。、(船内売店の方、カキ氷爆売れ)

猛暑ではありましたが所々館内冷房の所があり参加者89名は事故もなく楽しく歩きました。





スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班

集合写真4班


世話人のお出迎え

ご案内は安藤さん

皆ついてきてる?

北野天満神社

背景は?

風見鶏の館

ちょっと一休み

集合写真撮るよ~

旧グラシアニ邸

神戸ムスリムモスク

北野工房のまち

先ずは一杯

コロッケはいかが

冷房中一休み

震災忘れず

緑の木陰昼の団欒

テラスで休憩

木陰で一休み

海洋博物館

22万トン豪華客船

たがかけライダー

船酔いなしよ

船内の団欒

あれがポートタワー

絵葉書




8月度《歩こう会》のご案内です
 8月度は当初予定の奈良から大阪 グリコの江崎記念館を見学に変更となりました。

「江崎記念館」は昭和47年3月にグリコ創立50周年記念事業の一環として、
従業員に創業の志を伝え、社業の発展に寄与するために設立したものだそうです。

館内には創業以来の江崎グリコのあゆみに関する資料(CMや看板&おまけ等の変遷)、
製品をはじめ、創業の精神&創業者 江崎利一ゆかりの品々が多数展示されております。

又、展示品の一部は国の近代化産業遺産に認定されています。

コ-スはJR塚本駅--「江崎記念館」(ビデオ説明の後で展示室を見学)--大野川緑陰道路—
JR御幣島駅(雨天時解散)--西淀公園(昼食)--阪神なんば線 福駅14時解散予定

       (雨天時 約2.5㎞/晴天時 約5㎞)

      水分・塩分補給、高温対策等 熱中症にご注意を!

      (今回のご案内はNO.3718 田原 誠也さん)

   今回は雨天決行ですが、当日の25日AM7時 大阪に警報が出た場合は中止です

                     記

集  合  日  時    2015年8月25日(第4火曜日)10時

集  合  場  所     JR塚本駅改札出口

参         考     JR大阪駅 9:39発 西明石行 塚本駅 9:42着
                 JR大阪駅 9:45発 新三田行 塚本駅 9:48着

持    参    物     名 札・弁 当・お 茶・雨 具・敷 物 等



追記 9月総合文化祭 ” 歩こう会・歴史探訪の会 番外編 ” 実施のお知らせ
    ①9月9日 JR大和路線 平野駅 10時集合
      大坂夏の陣 『 家康 九死に一生を得た平野号をめぐる 』  距離は約6キロ
    ②9月11日 近鉄奈良線 若江岩田駅 10時集合
      大坂夏の陣 『 東軍・西軍 激突の八尾・若江岩田の戦い跡散策 』 距離は約5キロ
   多数のご参加宜しくお願い致します。  ※ 両日とも雨天決行です