新年を迎え謹んでご挨拶申し上げます
 歩こう会同好会様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます
 本年も「歩こう会」世話人一同よろしくお願い申し上げます。
                       
                                                                                 世話人 森 尚夫


平成27年度回顧
2015年(平成27年度)はスポーツ界では、ラグビーのW杯3勝で独特のポーズ五郎丸、なでしこジャパン澤穂希の最後の皇后杯決勝ゴールで引退、スケート羽生選手の世界最高得点等々大変話題の多い年でした。
今年もノーベル賞では大村・梶田両氏が受賞、下期の明るい話題となりました。
昨年の漢字は「安」 安心、安全、不安、本年もそのまま引きずってきそうな「イスラム国」「マイナンバー」「安保法」「建物の杭データー偽装」です。
アベノミクスの何本目かの矢、1億総活躍とかに期待をしましょう。
歩こう会では2府4県の毎月何らかのテーマのもと、開催してまいりましたが雨で1回は中止、参加人数は昨年より減少延べ991名となりました。
しかし事故もなく終了し会員皆様方のご協力に感謝申し上げます。

 
平成28年度抱負
本年歩こう会は、マンネリ化を打破し、新たなスタートを切るため、新代表に田原氏、副代表に馬嶋氏、世話人に中村氏が就任されました。
少しでも多くの同好会皆様に、楽しみ喜んでいただく為、コースの選定など幅広く行い
新しい同好会メンバーが増え、楽しい歩こう会にして行きたいと願っております。
「歩こう会スローガン」
   “いつまでも健康で若々しく、楽しい人生、ちょっと教養のある生活”
のため足腰を鍛え老化防止に努めましょう。
本年も新代表のもと世話人一同頑張って参りますので、積極的なご参加よろしくお願い申し上げま
す。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班


本年最後の例会

本日の挨拶
イザ出発
天理教本部神殿

山の辺の道をゆく

神鶏お出迎え

手をお浄め

神鶏も飛び入り

守り神
石上神宮境内

通用門?
参考館休館 いよいよ食事へ
三姉妹

笑い納めかな

天理晩秋の山並み

天理商店街散策

甘酒のお出迎え

一息 ホット

おいしいです

買占め

試飲で納会

絞りたてで!

代表最後のご挨拶

おおきに稲田さん



1月度《歩こう会》のご案内です
 新年あけましておめでとうございます
本年もご参加よろしくおねがいします
12月は参考館見学を変更し石上神宮へ参拝し天理教へ御神酒を提供されている稲田酒造さんで
乾杯、甘酒のお出迎えから試飲・蔵見学・おみやげのお買い上げ、104名で楽しみました。
平成28年最初の歩こう会は、京都市山科区の「大石神社」を訪問し、参拝・お祓いを受けます。
当神社は、赤穂浪士でおなじみの“大石内蔵助(良雄)公”を祭神としており、この地より江戸へ
向かい吉良邸への討ち入りに臨んだともいわれています。
創建は昭和の初めにて新しい神社ですが、諸願成就のご利益があると地元の方々からも親しまれています。
今年一年の会員各位の無病息災・健康長寿を祈願するとともに、赤穂四十七士のように
我が歩こう会も、強い絆と団結力でますますの発展を祈りたいと思います。
コース;山科区役所~坂上田村麻呂墓~大石神社~椥辻駅 (距離は約3km) 雨天決行です
    (今月のご案内はNO4251馬嶋和夫さん)
             
集合日時 2016年1月26日(第4火曜)12時00分
     (昼食を済ませてご集合ください)
集合場所 京都市山科区役所前広場
       京都市営地下鉄東西線 椥辻(なぎつじ)駅 1番出口すぐ前
参   考 ①JR京都線 大阪駅 11:00発 ~ 山科駅11:35着
         地下鉄山科駅 11:43発 ~ 椥辻駅11:46着
        ②JR奈良線 奈良駅10:54発 ~ 六地蔵駅11:30着
         地下鉄六地蔵駅11:37発 ~ 椥辻駅11:46着
費   用 500円(ご祈祷・お守り代)
持 参  物 名 札・雨 具 等
年会費納付のお願い

        12月例会時より納めて頂いています。
        まだの会遺産はよろしく納付のお願い致します。
集合写真有料化のお願い
        12月度撮影の集合写真より一枚50円のご負担をお願い致します。
        尚 当ホームページからコピーが可能です、お試し願います。