3月度《歩こう会》のご報告
 3月はJR伊丹駅そばの有岡城跡から伊丹空港スカイパ―クを経て田能遺跡迄へ晴天に
恵まれながら91名の方と散策いたしました。しかしながら道幅一杯に広がりながらの歩き、
地元の方には大変ご迷惑をかけました、猛省。


スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班

集合写真4班


JR伊丹駅から

集合・有岡城跡

丹念にコース確認

出発で~す

ほらほらクレームよ

旅たち

何処まで飛ぶの?

何処に行こうか?

同時進行離着陸

ちょっと寒い

4月の水口頼んます

シャッターチャンス

これから離陸

ちょっと広がり過ぎ

粛々とね

熱心な学芸員さん

人骨 で す よ

わしの骨は入らんよ

私も入れて

豪邸の一軒家

頭からつま先まで

いろりを囲んで

春日神社

深々と真剣に

次はマイク使います



4月度《歩こう会》のご案内です
 4月の歩こう会は滋賀県甲賀市の旧東海道水口宿・水口曳山と水口城を散策します。

水口歴史資料館にて水口曳山を見学、水口神社から松尾芭蕉が滞在した蓮華寺に向かいます。

善福寺では血天井を見学、本陣跡、大徳寺を散策し、ひと・まち街道交流館中部コミュニティセンタ-で
昼食及び集合写真を撮ります。

午後は、菅原道真公の四男、敦茂が水口に流されて来て父道真の木彫りを彫って祀ったのが
始まりの綾野天満宮から浮世絵師国芳が錦絵の題にとった『力石』、水口城資料館へ行きます。

コ-スは近江鉄道水口城南駅~水口歴史民俗資料館~水口神社~蓮華寺~善福寺~
大徳寺~ひと・まち街道交流館中部コミュニティセンタ-(昼食)~綾野天満宮~
力石~水口城資料館 到着予定 14時15分頃(見学・解散 距離は約7.5Km)

今回は遠方で帰りの時間が遅くなることから水口城資料館で解散しますが、
帰りの時間が少々遅くなっても良い会員さんに水口城資料館から15分ほどの酒蔵
「美冨久酒造」の酒蔵見学・試飲をご案内いたします。
酒蔵見学希望の会員さんはメールで酒蔵参加希望を4月13日までにご連絡願います。
                       ※ 世話人 本吉までメール連絡をお願い致します。

※ 帰路の目安 水口城資料館から水口城南駅まで 約5分
           美冨久酒造から水口城南駅まで 約20分
    時刻表   近江鉄道 水口城南駅 貴生川行 15時00分・16時00分・16時51分

今回は雨天決行です。
当日 6時の時点で滋賀県南部に大雨や暴風雨の警報が出た時は中止です。

    (今月のご案内はno.5985岸場さん)
                 記
集合日時    2016年4月19日 (第三火曜日)10時

集合場所    JR貴生川駅 南出口 階段下
          近江鉄道はICカードが使えません。貴生川駅で集合し団体切符を手配します。
          帰路の切符は個人で購入願います。(昔懐かしい切符ですよ)

参   考    JR大阪駅 京都線 新快速長浜行 8時21分発
          JR京都駅 琵琶湖線 新快速長浜行 8時53分発  JR草津駅 9時13分 着
          JR草津駅 草津線 貴生川行 9時24分発 JR貴生川駅 9時53分 着
          ※集合後、団体切符を手配し、近江鉄道 貴生川駅 10:28発に乗車します。

参 加 費     500円 (資料館入館料、近江鉄道切符代片道分、善福寺お布施等)

持 参 物    名 札・弁 当・お 茶・敷 物・雨 具 等

※年会費納付お願い
  まだの会員さんは1,000円を納付お願いします。

※次回ご案内は5月6日発信予定で,5月23日(月曜日)和歌山・友が島の散策予定です。