7月度《歩こう会》のご報告
 暑中お見舞い申し上げます
7月は奈良・太子ゆかりの王寺町 達磨寺で座禅を体験しました。
前々日まではこんな天気になるとは予想もできず、開催当日は朝からの雨、ご参加も64名でした。
今回は王寺観光ボランティアさんの大きな支援を頂き、4班構成で懇切丁寧なご説明を受け雨の中を
散策しました。
そして達磨寺での昼食から大半の会員が初体験だったと思うのですが”座禅・警策”をうけました。
少しは身が引き締まったでしょうか?

今回の貴重な体験が 9月10日(土)にもう一度(座禅体験)実現できます。
  ”まほろばの三廃寺と達磨寺座禅体験”
集合 JR 王寺駅 10時 (解散はJR畠田駅)
歩程 約10キロ (参加費 300円)
※ 事前予約が必要です。
  参加希望の方は王寺観光ボランティアガイドの会 ☎ 0745-60-5027 迄




スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1・2班

集合写真3・4班


雪丸ロードを出発

コース概略の説明

葛下川を進む

第七代孝霊天皇陵

親殿神社

本殿

気遣いの傘

古いですよ

芦田池後方に陵墓

雨しぶきも走る

達磨寺参道

雪丸ロード到着

本堂

太子大師の問答石

雪丸像

藤の古木樹齢??

盛夏貴重なアブラ

昼はまだ~

もうちょい待ってね

太子・観音・達磨

方丈で昼食

畳の上で

ゆっくりと

縁側で

脚を伸ばして

ソロリ体験スタート

いざ

ピシッと

パシッと

チョンチョン

貴重な体験

片岡神社

放光寺(隠元さん)

雪丸の見送り



8月度《歩こう会》のご案内です
 8月の歩こう会は京都鉄道博物館(京都市下京区)を見学します。
当博物館は梅小路蒸気機関車館として子供から大人まで親しまれてきましたが、
今年4月全面リニューアルにより、多彩な鉄道の魅力に出会える西日本最大級の鉄道博物館として
グランドオープンしました。
 館内には、JR西日本で活躍した車両を中心に、蒸気機関車から新幹線まで50両を超える車両が
展示されており、“見て”“さわって”本物を体験し、鉄道の歴史を学んでみてはいかがでしょうか。
広い館内は冷房完備で超快適にて時間を忘れて夢中になること間違いなしです。
夏の終わりの一日を、童心に帰って大いに楽しみましょう。
なお、お孫さんの参加も大歓迎です、奮ってご参加ください。(すぐ近くには京都水族館もあります)
 コ-スはJR京都駅~京都鉄道博物館(館内にて昼食)~JR京都駅
 解散は14時頃  距離は約5Km
   水分・塩分補給、高温対策等 熱中症にご注意を!
  今回は雨天決行です。
  当日 6時の時点で京都府南部に大雨や暴風雨の警報が出た時は中止です。
       (今月のご案内はNo.5985岸場剛さん)
                記
集合日時    2016年8月23日 (第4火曜日) 10時    
集合場所     JR京都駅2階 西出口前
          ※ 時の灯(ときのあかり)・・・・・ (南北自由通路の中央付近)   
参   考     JR大阪駅 京都線 新快速野洲行 9時5分発(JR京都駅 9時38分着)     
          近鉄大和西大寺駅 京都線 急行京都行 8時54分発(近鉄京都駅 9時33分着)  
          ※ 運賃はともに560円です
参 加 費     1,000円 (入館料)   
持 参 物    名 札・弁 当・お 茶・敷 物・雨 具 等   
                   (館内にはレストランがあり利用できます)