8月度《歩こう会》のご報告
 8月は猛暑の中、新装オープンの京都鉄道博物館を見学しました。
オープン参加でお孫さんもご参加いただき、私たちにはなつかしいSLの煙も味わい
91名のご参加 ありがとうございました。




スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班


京都駅を出発

元気な階段組

梅小路公園を抜け

オープン参加

じいちゃん頼みます

もうすぐですよ

次月は和泉市です

実物展示始まる

鉄道博物館全景

入場券待機中

入口で撮影予定

お召列車

弁慶号

なつかしの

シミュレーション運転

免許皆伝

スタンプラリー中

ジオラマ開始前

あれあれ

餘部鉄橋通過

ジオラマも打上花火

パラソル確保

暑いのぉ~

いい日旅立ち

これにて解散



9月度《歩こう会》のご案内です
 9月の歩こう会は、和泉市いずみの国観光おもてなし処を出発して阪和線沿線を 
いにしえから未来まで 「 時間と技と伝説 」 を探訪します。

日本唯一の弥生時代をテーマにした「大阪府立弥生文化博物館」を見学して、
「池上曽根史跡公園」へ(ボランティアガイドさんの説明有り)。
遺跡の広さは約60万㎡ (京セラドーム 約20個分)と推定され、国の史跡に指定されています。 
池上曽根史跡公園から「惣ヶ池公園」まで休憩を取りながら歩き、惣ヶ池公園で昼食タイム。

午後からは、和泉三宮に列せられる古宮で国の重要文化財に指定されている「聖神社」を経て
「旧府神社」で信太の白狐が化けたとも云われています化石に触れて頂き、歌舞伎や文楽で
演じられ、陰陽師 安部晴明が信太の森の白狐を母として生まれたとも云われる葛葉伝説の
舞台として知られる「信太森葛葉稲荷神社」へと歩きます。

    「 恋しくば たづねてきてみよ和泉なる信太の森のうらみ  葛の葉 」

また、「千枝のクス」とも「夫婦クス」とも呼ばれている樹齢約700年の楠の巨木は和泉市の
天然記念物に指定されています。 
       解散は、15時頃を予定  距離は約8kmです。

( walkingコース   雨天の際はコース変更します )
JR和泉府中駅前 ー 大阪府立弥生文化博物館 ー 池上曽根史跡公園 ー 惣ヶ池公園(昼食) ー
聖神社 ー 旧府神社 ー 信太森葛葉稲荷神社ー 解散 (最寄駅 JR阪和線 北信太駅)

   今回は雨天決行ですが、当日6時の時点で、大阪府に大雨や暴風雨の
   警報が発令された時は中止です。

 (今月のご案内はno.4864 中村良晴さん)
                  
集合日時    2016年 9月27日(第4火曜日) 10時

集合場所    JR阪和線 和泉府中駅
          東口から歩行者デッキを渡り向いの「和泉市いずみの国観光おもてなし処」 前 

ご 参 考     JR大阪駅 9:08発➡天王寺駅 9:28発➡和泉府中駅 9:51着
          (大阪駅1番線 関空快速 関西空港行き)(大阪駅 550円 和泉府中駅)
          JR天王寺駅 9:24発 ➡ 和泉府中駅 9:46着
                    (天王寺駅3番線 阪和線快速 日根野行き)(天王寺駅 390円 和泉府中駅)
          JR奈良駅 8:36発 ➡ 天王寺駅 9:12着   阪和線に乗換
                                     (奈良駅 920円 和泉府中駅)

参 加 費     300円 (博物館入館料)

持 参 物     名札・弁当・お茶・敷物・雨具等