2月歩こう会は、滋賀県大津市の瀬田から早春の琵琶湖を見ながら近江大橋を渡り、膳所の城下町を散策します。
JR瀬田駅を出発して一路近江大橋の東詰へ、休憩後対岸の膳所城跡公園に向けて近江大橋を渡ります。(強風に注意!)
近江大橋は全長1290mで、湖南と湖東を結ぶ国道1号線のバイパスとして建設されたもので、橋上から眺める比叡山や大津の街並みは格別です。午後は、膳所の城下町を旧東海道に沿って由緒ある寺社を巡ります。
膳所城の城門が復元された膳所神社から、石田三成ゆかりの銀杏の大木がある和田神社、粟津の
戦いで壮絶な戦死を遂げた武将木曽義仲の墓所である義仲寺を拝観した後 JR膳所駅で解散です。
膳所は、関ケ原の戦いに勝利した徳川家康が、天下を治めて最初に築かせた膳所城の城下町で、
初代城主(藩主)の戸田一西は藩政安定化のため漁民を保護してしじみ漁を奨励したと言われ、
明治維新により廃城となるまで270年の歴史を刻みました。
コースは JR瀬田駅-近江大橋-膳所城跡公園(昼食)-膳所神社-和田神社-義仲寺-JR膳所駅
(解散) (解散は14時頃の予定 距離は約8kmです)
前日18時10分からのNHKニュースほっと関西の天気予報で、
滋賀県南部午前・午後のいずれかが降水確率50%以上の時は中止
(今月のご案内は№4251馬嶋和夫さん)
記
集合日時 2017年2月28日(第4火曜日)10時30分
集合場所 JR瀬田駅南口(1階)
参 加 費 300円(拝観料)
参 考 JR大阪駅 9:16発 新快速敦賀行 (山科駅乗換 9:59発 普通野洲行) 瀬田駅10:11着
持 参 物 名 札・弁当・お茶・敷物・雨 具等
※ 琵琶湖の上を歩くことから強い風が吹くことがありますので、暖かい服装で参加ください。
※ 特別企画 2月6日(月)開催 再度のお知らせ
今回は朝ドラ “あさが来た” のモデル広岡浅子を訪ねての企画です。
大坂の豪商『加島屋(かじまや)』を九転十起の頑張りで切り盛りし、大同生命を興し女子教育にも
心血を注ぎ、日本女子大学校(現在の日本女子大学)の創立にもかかわった近代日本における
女性実業家のさきがけ「広岡浅子」の波瀾に満ちた生涯を解説員さんに説明頂きます。
コースは北浜駅~大同生命~中之島公園で昼食~福沢諭吉生誕地・中津藩蔵屋敷跡~蛸の松~
日本銀行大阪支店~淀屋橋駅解散 (雨天の時は午後の部を省略の予定) 距離約3㌔
雨天決行ですが、当日の朝に警報が出たときは中止です。
集合場所 大阪市営地下鉄 堺筋線・北浜駅 大阪証券取引所 五代友厚像前 10時30分
持 参 物 名 札・弁当・お 茶・敷 物・雨 具 等
※本年の特別企画は2/6(月)、4/6(木)、8/7(月)、11/21(火)の合計4回を予定しています。
※昨年度 皆勤賞獲得を逃された会員さんへ
特別企画へ二回ご参加で例会一回欠席の補てんとなります。
本年一月例会を欠席の会員さんも皆勤賞が狙えますので、ご参加お待ちしています。
※三月度ご案内は3月1日(水曜日)発信予定です。 |