8月度《歩こう会》のご報告
 8月は猛暑の中、1990年の花博会場の鶴見緑地を訪れました。
開催の花博にご参加の方は当時を思いだされたでしょうか、79名のご参加 ありがとうございました。


スライドショーはこちらから


写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班

集合写真鶴見新山


門真南駅受付中

地下より少しまし

暑いです気を付けて

小さい秋みっけ

鶴見公園入場

ちょっと一休み

鶴見公園で合流

咲くやこの花館到着

有料入場組

学芸員さんの説明

オオオニバス

食虫植物

ランですよ

ラシオ・カルパ

コマクサ

青いケシ

弁当のお味は?

予約席で

ゆったり

いのちの塔

花の中の華

もうちょっとかな

よう歩いたな

ラベンダーの園

風車の丘



9月度《歩こう会》のご案内です
 9月は彼岸花の似合う飛鳥路を、飛鳥駅~高松塚古墳~キトラ古墳周辺地区(昼食)~四神の館~
キトラ古墳(見学)~展望台~農体験小屋周辺の彼岸花鑑賞~飛鳥駅迄 歩程約8㎞を歩きます。
キトラ古墳周辺地区は、2016年9月、国営飛鳥歴史公園の中に新たに特別史跡キトラ古墳を周辺の
自然環境や田園環境と併せて一体的に守るとともに多くの人が飛鳥の歴史や文化、風土を味わい
過ごせる様、整備された国営飛鳥歴史公園の1地区です。
コース
飛鳥駅~高松塚古墳~文武天皇陵~キトラ古墳周辺地区・檜隈寺跡前休憩案内所~檜隈寺跡・
於美阿志神社~農体験小屋周辺(昼食)~四神の館~キトラ古墳(見学)~展望台~キトラ古墳周辺
地区・彼岸花鑑賞~飛鳥駅前で解散(二時半予定)
( ご案内はno.3718田原誠也さん 距離は約8Km)
今回は雨天決行です。 水分・塩分補給、高温対策等  くれぐれも無理をしないでください。
   (雨天の場合は農体験小屋等の施設をお借りして昼食をとります。)
当日 6時の時点で近畿地方に大雨や暴風雨の警報が出た時は中止です。
              記
集合日時    2017年9月26日 (第4火曜日) 10時20分    
集合場所    近鉄吉野線 飛鳥駅 駅前広場
参   考      ( ②の場合 西大寺駅の乗り換えは一分間です)
①  近鉄大阪阿部野橋駅  9時20分発 近鉄南大阪線(急行)吉野行
   飛鳥駅10時3分着 (@710円)
②  近鉄鶴橋駅 8時57分発 奈良線(快速急行)奈良行 大和西大寺駅9時22分着
   乗換 9時23分発 橿原線(急行) 橿原神宮前行 橿原神宮前駅 9時55分着
   乗換 9時59分発 吉野線(急行)吉野行 飛鳥駅10時3分着 (@640円)
参 加 費     無料です
持 参 物    名 札・弁 当・お 茶・敷 物・雨 具 等
   
 ※ 10月のご案内は  10/3 発信予定です。

     『没後50年 大石順教尼 in 高野山』記念講演のご案内 (お申込みお待ちしています)
開催日 2017年11月18日(土) 開演 13時(開場12:30)
会  場 高野山大学 松下講堂黎明館     「 入場料 2000円
第一部  高野山無量光院 土生川正道大僧正
       演題・・・大石順教尼の偉徳を偲ぶ
第二部  旭堂 南左衛門(講談・・・順教尼物語)
      やまと ふみこ ( 舞 ・・・三番叟)
      関川 鶴祐二  (琵琶・・・祇園精舎)
アクセス 南海高野線難波駅⇒極楽橋駅、ケーブルで高野山駅へ
      南海りんかんバスで千手院橋下車 徒歩約300m


 ※ 追伸 ご案内発信役の本吉です。 8/20 自宅パソコンがダウンしました。
    本日ご案内をメール発信していますが未着の方がおられましたらご連絡を
    お願いいたします。