9月度《歩こう会》のご報告
 9月歩こう会は真夏のような好天気に恵まれ彼岸花満開の飛鳥路を散策しました。
新規加入の会員さん、また会員さんのお誘いで飛び入りのご参加もあり、83名のご参加
ありがとうございました。


スライドショーはこちらから


写真をクリックすると拡大します


キトラ集合写真1班

キトラ集合写真2班

キトラ集合写真3班

高松塚集合写真1班

高松塚集合写真2班

高松塚集合写真3班


飛鳥駅集合

準備運動数字体操

出発です

暑いねぇ

写真撮影しま~す

集合もれ組

稲穂の中を

文武天皇陵

明日香の秋

国立公園で休憩

3組夫婦食事タイム

私も始めてます

日陰をみつけ

来月もよろしく

初お目見え

於美阿志神社

檜隈寺跡心礎

アングル大変

四神の館

熱心に

キトラ古墳へ

快適ウォーク

展望台降りますよ

コスモスの見送り

青の列車吉野行き



10月度《歩こう会》のご案内です
 10月は、和歌山の城下町と偉人達の歴史を訪ねて歩きます。
 南海本線 和歌山市駅をスタートして、和歌浦・加太の砲台検分に訪れた 勝海舟の寓居地
 から世界的な博物学者の 南方熊楠生誕の地 を通り市役所前から和歌山城内に入ります。
 わかやま歴史館で三班に別れ映像と職員の説明にて和歌山城と和歌山市の先人達の偉業
( 陸奥宗光 ・ 南方熊楠 ・ 川端龍子 ・ 松下幸之助 ・ 有吉佐和子 )歴史を学び 紅葉溪庭園
  を通り藩主専用の 御橋廊下 を渡り二の丸庭園へと続きます。
 裏坂(距離は短いが急坂です)より天守閣広場に登り昼食  (雨天時はコースの変更あり)
(昼休憩を利用して自由行動で天守閣に入場して下さい。和歌山市内が一望できます)
 天守閣広場より新裏坂を下り不明門跡 ー 岡山時鐘堂 ー 和歌山大学付属小学校前を進み
 徳川吉宗生誕地 ー 紀州徳川家の菩提寺 報恩寺 ー 首釈迦像の無量光寺 ー 和歌山城の
 氏神 刺田比古神社 (吉宗の仮親) ー 岡公園(ビタミン博士の 高橋克己・ 不平等条約解消
 した陸奥宗光 像・昔懐かしい 和歌山の市電)- 岡口門ー大手門にて解散 (午後2時半頃)
(今回のご案内は no.4864 中村 良晴さん) 歩く距離  約7.5Km
  雨天決行 (但し、和歌山紀北地区に警報発令時は中止)
                記
集合日時  10月24日 (第四火曜日)  10時15分 
集合場所  南海本線 和歌山市駅 駅前
参   考 ① 南海難波駅 和歌山港行 特急サザン7号 (座席指定は有料、後方四両は無料)
         難波駅 8:43発(920円) ー 新今宮 8:45発(870円) ー 和歌山市駅 9:45着
       ②JR天王寺駅 和歌山行 紀州路快速 8:05発ー和歌山駅 9:23着( 乗換)
         和歌山市行 普通 9:41発ー和歌山市駅 9:48着(運賃1140円)
参 加 費   400円(わかやま歴史館・天守閣 入場料)
持 参 物   名 札・弁 当・お 茶・敷 物・雨 具・保 険 証 等

※ 11月度のご案内は11月1日に発信予定です。
            

   
歩こう会特別企画のご案内(来年の計画です)
   ” バニラエアーで往復 二泊三日 奄美大島ツアーのお知らせ ”
  
 PDFファイルが開かない方は、  「アクロバットリーダー」 をダウンロードして下さい。(無料)
     ※ ツアー申込締め切りは10月18日です、ご参加申し込みお待ちしています。(田原・本吉)