2月度《歩こう会》のご報告
 2月の歩こう会は大阪・堺 堺と言えば千利休と与謝野晶子が浮かびます。そして将棋界では
藤井聡太六段が話題の中心ですが、忘れてならない阪田三吉名人も堺出身でした。
そんな堺の街歩きに89名の皆さんと散策しました。

スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班



南海本線堺駅出発

歌碑

与謝野晶子生誕地

椿の井戸

千利休屋敷跡

少し前の堺の街

古地図で歩く

山門より

よく似合うね

龍興山南宗寺

しだれ梅見事

彼方に参拝

89名・・・・・

お久しぶり

ようやく昼食

屋根の下で昼食

予定外の好天

四月は頼みます

再び登場

人権ふれあいセンター

要望により掲載

堺出身です

21階からの眺め

展望台に

堺市役所勇姿



 3月度 《歩こう会》 のご案内です
 3月は京都市伏見区の淀の城下町から京街道を歩いて、淀川河川公園(背割堤)の
桜並木の下で花見を楽しんでいただきます。
(桜の開花は気候まかせで気ままですので残念な時はゴメンなさい)
京阪淀駅を出発して、江戸時代に徳川秀忠の命により松平定綱が築いた城とされる
淀城(跡)公園・與杼(よど)神社を訪問。
その後、京街道を歩いて淀水路沿いに河津桜を眺めながら淀川河川公園へ。
宇治川と木津川を隔てている背割堤の1.4km約250本にも及ぶソメイヨシノの桜並木の
下で昼食・休憩。
(公園内の「さくらであい館」にある地上約25mの展望塔から眺める桜並木は格別です)
午後は、航空界のパイオニア”二宮忠八”が航空安全と航空業界の発展を祈願して
大正4年に創建された飛行神社に立ち寄り、京阪八幡市駅で解散です。
コース:京阪淀駅~淀城(跡)・與杼神社~淀川河川公園~飛行神社~京阪八幡市駅
距離は約7km、解散は14時頃です。 (今月のご案内は№4251馬嶋和夫さん)
前日18時10分からのNHKニュースホット関西の天気予報で、
京都府 南部 午前・午後のいずれかが降水確率50%以上の時は 中 止
             記
集合日時 2018年3月27日(第4火曜日)10時30分
集合場所 JRA京都競馬場 緑の広場前 (京阪淀駅 北出口よりすぐ)
参  考
京阪・京橋駅9:37発 特急・出町柳行~枚方市駅9:53発 普通・出町柳行~淀10:10(370円)
近鉄・奈良駅9:19発 急行・京都行~西大寺9:25~丹波橋10:04普通・中之島行~淀10:13
     (運賃 奈良駅から770円  西大寺駅から700円)
  ※春のダイヤ改正により変更されている場合がありますので、再確認下さい。
持 参 物 名 札・弁 当・お 茶・敷 物・雨 具等
※年会費納付のお願い ・・・・・ まだの会員さんは1000円の納付をお願い致します。


          4月特別企画開催のお知らせはこちらから