2月度《歩こう会》のご報告
 2月歩こう会は、最高の歩き日和 未だ春浅い京田辺の町を散策しました。
近鉄 三山木駅から壽寶寺 重文・十一面千手千眼立像(お顔の変化に驚き)、筒城宮跡、酒屋神社をめぐり
一休禅師の眠る酬恩庵、方丈・庭園を散策の後 頓智ロードをたどり京田辺・新田辺へ向かいました。
、オープン参加を頂き79名のご参加ありがとうございました。






一休寺門前で全体写真

スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します


集合写真1班

集合写真2班

集合写真3班

集合写真4班



三山木駅を出発

玉露の京田辺

壽寶寺・隣に駅碑

拝顔順番待ち

ようやく

うっとり

こちらも順番待ち

筒城宮跡

同志社に入学

酒屋神社

本殿で祈り

古き絵馬

やっと

お昼

野外劇場で

マスクが似合う

笑顔

京田辺を眺め

ニッコリ

山門前 人なし

一休さん眠る

酬恩庵

方丈から庭園を

お見事

資料館にて

真ん中よ

なでなで

一休み一休み

ぼちぼち

帰りは頓智ロードへ



3月度《歩こう会》のご案内です
 3月歩こう会は「楠公ゆかりの観心寺を散策、ご住職の講話を拝聴と銘打って大阪・河内長野市の観心寺を
訪ねます。
コースは近鉄・南海 河内長野駅~バスで観心寺へ。ご住職の講話をいただきます。
 (境内には国宝金堂、後村上天皇陵、厄除け星塚めぐり、霊宝館等たくさんの見所があります)
 (星塚巡りは日本で唯一です)
河内長野駅までウォーキングで解散(約4Km 1時間程) 帰りの道が厳しい人はバスで移動・帰宅願います。
そろそろ桜が咲く時期かもしれません、上手くいけば桜を時々見ながらのウオーキング?
昼食は屋内でとれるので 雨天決行 です。
河内長野駅から観心寺のバス代は片道 310円 約12分
河内長野駅前出発のバスの時刻は ①便 9:40 ②便 9:55 ③便 10:12(最終便)のいずれかに乗車願います。
 ①便、②便で先着の会員さんは③便の最終組が到着まで観心寺で全員が揃うまでお待ちいただきたく、
 よろしくお願いいたします。
尚 最終バスは込み合うと予想されるので一本・二本早めでお願いいたします。
        
集合日時 3月26日(第4火曜日)河内長野駅10時 バス停  ⇒(観心寺にて受付します。)
参 考  (※春のダイヤ改正により変更されている場合がありますので、再確認下さい。)
 近鉄 8:50 阿倍野橋(吉野行・急行) 古市乗り換え 9:08発 河内長野 9:27着
     9:04 阿倍野橋(河内長野行・準急)             河内長野 9:45着
     9:20 阿倍野(吉野行・急行) 古市乗り換え 9:38発 河内長野 9:59着
     9:01 橿原神宮前(阿倍野橋行・急行)古市乗り換え9:27発 河内長野 9:45着
 南海 9:10 難波(林間田園都市行…急行)(新今宮9:12発) 河内長野 9:38着
     9:20 難波(三日市町行・急行)    (新今宮9:22発) 河内長野 9:48着
     9:30 難波(橋本行・急行)       (新今宮9:32発) 河内長野 9:58着
(運賃:阿倍野橋から560円、難波から550円、新今宮から490円、橿原神宮前から560円)
参加費 500円(入山料他)
持参物 名札、弁当、お茶、敷物、雨具、保険証等
※歩こう会年会費納付のお願い 
   ・・・ まだの会員さんは1000円の納付をお願い致します。

尚 4月例会 のご案内は4月2日発信予定です。

 
4月9日の特別企画 滋賀・海津大崎の桜見物は こちら をご覧ください



地図をクリックすると大きくなります