12月度《歩こう会》のご報告
 12月19日の例会は、滋賀県 稲枝駅から酒蔵見学でしたが、JRで遅延事故があり一本遅く集合し
出発しました。また帰りも途中の迷い道・ギリギリの愛知川駅到着、何とかセーフでした。29名のご参加ありがとうございました。


野良田の合戦地跡

藤居本家にて
写真をクリックすると拡大します

スライドショーはこちらから

写真をクリックすると拡大します

JR稲枝駅

たくさん ご参加

電車一本 遅れョ

こ こ に あるョ

出発してます

野良田表へ向かう

南天

野良田の合戦地跡

野良田の合戦地跡

あっちがわ歩こう

へそのお神社

鳥居をくぐり

参拝

モク モク と

だいろう 神社

御本殿

参拝

ご神木

見学は目前です

藤居本家

立派なお庭

昼食

大広間

昼食スナップ①

昼食スナップ②

昼食スナップ③

昼食スナップ④

昼食スナップ⑤

昼食スナップ⑥

昼食スナップ⑦

おかいもの

見学待ち①

見学待ち②

社長みずから

酒蔵案内

スタート

ドラマの撮影現場

軟水のお味は?

独自のお米

昔の酒蔵見学

昔の酒蔵見学

見学終了

い そ い で ネ

モクモクと

モクモクと



1月度《歩こう会》のご案内
 
      明けましておめでとう御座います

 本年は熊野街道を歩くと題して熊野街道の始まり大阪天満橋八軒家浜から堺市の大仙公園迄を熊野街道①②③と分割して歩き、他にもバラエティーに富んだコースを計画していますので是非ご参加を!
1月度の歩こう会は、住吉大社への初詣を兼ねて、熊野街道②、天王寺から住吉大社へ歩きます。コースは阿倍野Qsモール~安倍晴明神社・王子神社~万代池公園~住吉公園~住吉大社へ 約7㎞ です。
熊野参詣は、平安時代中期頃から、熊野三山が阿弥陀信仰の聖地として信仰を集めるようになると、法皇・上皇などの皇族、女院らの参詣(熊野御幸)や貴族の参詣が相次ぐようになりました。
熊野街道は、天満橋八軒家浜から熊野三山への参詣に利用された街道の総称で、街道沿いには熊野権現を祭祀した九十九王子が設けられ、参詣者は参詣道中の無事を祈念しながら熊野三山への旅を続けた。

今回は雨天中止です。
前日の読売テレビ 16時50分「 かんさい情報ネットten 1部と2部 」の天気予報(午後5時40分頃と6時40分頃の2回ある”蓬莱さんの天気予報“ で大阪府を確認願います)


               記

受付日時  2024年1月23日(火曜日)  10時30分
受付場所 天王寺陸橋横 Qs(キューズモール) 2階 入り口付近     
参   考 ① JR大阪駅 環状線大和路加茂行 9:57発 天王寺駅10:13着(210円)
       ② JR奈良駅 大和路快速大阪行 9:45発 天王寺駅 10:18着(510円)
       ③ 近鉄奈良駅 奈良線急行 大阪難波行 9:31発 鶴橋駅 10:06着 乗換
         JR鶴橋駅 環状線天王寺方面行 10:10発 天王寺駅 10:16着(730円)
持 参 物 名 札・弁 当・お 茶・敷 物・雨 具・保 険 証 等
※ 年会費の納付お願い( 1000円 )
昨年12月開催から納付頂いています。 本年もよろしくお願いいたします。 

 地図を拡大