今回は滋賀県の近江神宮 刻の勉強をしようと思います。
JR大津京駅~徒歩約20分、近江勧学館の涼しい食堂で昼食休憩の後、宮司さんのご案内で神宮境内の見所散策、時計館宝物館を見学し、京阪近江神宮前駅/JR大津京駅へ向かいます。
第38代天智天皇をまつる近江神宮は、古都・近江大津宮(大津京)跡に鎮座される神社です。滋賀県西部の大津市中心部にほど近い、琵琶湖西岸の山裾にあります。旧官幣大社・勅祭社で、社殿は近江造り・昭和造りといわれ、近代神社建築の代表として登録文化財となっています。
開運へのみちびきの神、産業文化学問の神として崇敬が深く、また漏刻(水時計)・百人一首かるた・流鏑馬(やぶさめ)で知られ、境内に時計館宝物館があり、境内には、天智天皇ご製作の漏刻を再現したオメガ社寄贈の築山石造りの水時計やロレックス社寄贈の古代中国の火時計なども設けられています。
今回は雨天中止です。午前・午後のいずれかが50%を超えた時は中止です。前日の読売テレビ 16時50分「 かんさい情報ネットten 1部と2部
」の天気予報(午後5時40分頃と6時40分頃の2回ある”蓬莱さんの天気予報“で滋賀県南部を確認願います)
記
受付日時 2024年9月24日(火曜日) 10時45分 (出発 11時)
受付場所 JR 湖西線 大津京駅 改札口を出て1階へ降りた所
参 加 費 500円 (昼食場所+時計館宝物館入場料他)
ご 参 考 ① JR大阪駅 京都線 新快速 野洲行 9:45発 京都駅 10:14着 湖西線に乗換
湖西線 近江舞子行 京都駅 10:27発 大津京駅 10:37着 (運賃990円)
② JR京都駅湖西線 近江舞子行 10:27発 大津京駅 10:37着(240円)
③ JR奈良駅 奈良線みやこ路快速 京都行 9:37発 京都駅 10:21着 乗換
JR京都駅 湖西線近江舞子行 10:27発 大津京駅 10:37着(運賃990円)
※ 京阪電車を利用の際は京阪大津京駅からJR大津京駅へは徒歩6分ほどの距離です
持 参 物 名 札・弁 当・お 茶・敷 物・雨 具・保 険 証 等
※近江神宮近辺にコンビニ等はありません。近江勧学館の食堂も食べ物の販売はありません。
(JR大津京駅にはコンビニがあります)
|