| 
         
       今年5月の定例釣行も、宮津市里波見港の安全丸での生き餌のカタクチイワシを使った根魚狙いの釣りだ。 
       釣行前日の14日午後4時に京都縦貫道の由良川パーキングエリアに集合し途中与謝野町のスーパーマーケット(フクヤ)で夕食の食材を買い5時頃に里波見港の安全丸の仮眠所へ到着した。 
       里波見港では周辺整備工事をしており、小さな建物だが昨年まで無かった野菜直売所兼休憩所が出来ていた。木の香りがしており最近建ったところのようだ。 
       仮眠所で明日の船の座席をあみだくじで決め釣り談義をしながら夕食を取りひと段落した8時頃に就寝となった。 
       翌朝は5時に起床し安全丸が係留された港へ向かい、船に乗り込み釣りの準備にかかっていると、沖合の生け簀に餌のカタクチイワシを取りに行っていた船長が戻って来て6時頃に出船した。 
       晴天で波も穏やか、船は伊根沖に浮かぶ冠島に向けて小一時間進み冠島が大きく見えてきたところで止まった。島の手前が今日の釣り場のようだ。 
       根魚狙いの私の仕掛けは「胴突きの2本針仕掛け・錘は70号」だ。餌は船の生簀に入れてある10cmあまりのカタクチイワシだ。 
       船長が鳴らす「ポー」という合図を聞き仕掛けを投入した。水深は77m「根がかりに気を付けて」と思っていたのだが一投目から引っ掛かってしまった。道糸を無理やり手でひっぱると仕掛けの根元から切れてしまった。 
       仕掛けを変えて数投目にやっと当たりがあった。まず上がって来たのは小さなガシラだった。その後午前中はほとんどあたりもなくガシラが数匹釣れただけだ。お昼頃になっていい当たりがありアオハタが釣れた。続いてアコウも上がったが時すでに遅く2時に納竿となった。 
       私の釣果はアコウ2匹・ガシラ6匹・アオハタ1匹で合計9匹だった。 
       今日の大物賞の対象はアコウで、久保田会員が32cm、阿部会員が30cmのアコウを釣り上げ獲得した。 
       また、48.5cmのヒラメを釣った小川会員に特別賞を贈与した。 
       筆頭はアコウ5匹、ガシラ16匹、その他4匹合計25匹を釣り上げた阿部会員が獲得した。 
       昨年5月の根魚釣りではアコウが57匹と全釣果(97匹)の半数以上だったが、今年は75匹中13匹と不調だった。なかなか思い通りの釣りは出来ないものだ。 
       
       |