3月の記録と4月の予定


3月度《歩こう会》の報告です

 前日からちょっと雲行きのややこしい天気で、当日の朝 出掛ける時刻は多分、皆さんの殆んどの地域で雨だったと思います、そんな天候状態の中50名と多くの皆さんのご参加と今回は特に「広島あるこう会」の社友会NO537 濱川 康さんNO549小幡 友幸さん・NO1265 相場 幸枝さん(相場 実さんの奥さんです)が、早朝5時頃より広島から車で駆けつけていただき参加いただきました。

 幸い、スタートの時間には雨も上がりウォーキングには絶好の天気になり昼食時には日も照り楽しい《歩こう会》になりました。

 歴史の町 太子町を散策《叡福寺》の住職さんの一寸長い説明をお聞きし、風情豊な歴史の町をぶらり古墳の森《近つ飛鳥博物館》を見学し、次の見学予定の《竹内街道歴史資料館》の館長さんの出迎えを受け、資料館までの道程で歴史の町の詳しい説明をユーモアたっぷりにお話いただき、一同大満足!!資料館を見学して上ノ太子駅へ帰りの電車の途中で雨ラッキーな1日でした。


             
                                集合写真


       
                         広島歩こう会メンバ―                    新入社員??





    4月度のご案内です 

4月度は《柳生街道 滝坂の道》をゆっくり歩こうと計画致しました、4年前の第43回に歩いていますが、地道が多く雰囲気があり《歩こう会》には理想的な街道です。

 近鉄奈良駅からバス(今回はチャーター便を2台用意致しました)で「円成寺」迄、住職のお話を聞き、国の名勝 平安期の舟遊式庭園と国宝 春日堂・白山堂等を見学し《柳生街道》を下ります 途中武芸者が飲み代のカタにしたと言われる鉄砲やヤリ等が保存されている「峠の茶屋」〜首切り地蔵〜朝日観音〜夕日観音等を経て春日大社 解散は春日大社付近を予定 歩行は約12キロ若干のアップダウンがあります。雨天中止 解散は16:00

                               

集合日時   2003年4月22日 (火曜) 10:00分迄厳守
集合場所   『近鉄奈良駅』1階 行基さんの銅像(噴水のある所)付近
お願い    バス2台チャーターしてます 出発時間が決められてますので、
        
合時間は厳守下さい
費  用   バス代 650円 円成寺入山料 350円 合計 .000円
持参物    弁当・水筒・雨具・敷物等

                                                             以上


2月度のページ /